弥富市小学校統合に伴う新校設立計画の見直しと地域コミュニティ活性化および定住促進の推進を求める決議

8月27日弥富市議会9月定例会 初日本会議で以下の決議が全会一致で可決されました

以下 決議文

弥富市小学校統合に伴う新校設立計画の見直しと地域コミュニティ活性化および定住促進の推進を求める決議

[提案理由 ]

老朽化の問題について 統廃合対象 4校 ( 十四山西部小学校 大藤小学校、 栄 南小学校 十四山東部小学校) は施設の老朽化が進んでおり、 現行の増改築計 画では長期的な耐久性や安全性に課題がある。

児童の安全確保について 十四山西部小学校での増改築は、工事中の児童の安 全確保が困難であり、教育環境に悪影響を及ぼす可能性が高い。

新しい学校環境の提供について 児童たちが等しく新しい環境で学べる機会を 提供することで、不安を軽減し、 期待感を高めることができる。

跡地活用の有効性について 十四山中学校の跡地を利用することで、既存の学 校施設を新設校として整備するための適切な土地が確保でき、地域全体の活性 化にも寄与する。

[付帯事項]

跡地利用計画の策定について 統廃合される4校の跡地において、 地域コミ ニティの活性化に資する施設 (例: 地域交流センター、 福祉施設、 文化活動拠 点など)への転用を検討し、地元住民の意見を反映した活用計画を早急に策定 する。

地域コミュニティの活性化支援について 閉校後の地域において、 住民が継続 的に交流できる場を提供し、地域のつながりを強化するためのイベントやワー クショップを積極的に支援する。

定住促進策の推進について 市街化調整区域内において、適切なインフラ整備、 規制緩和、新規住宅購入者への支援、地域の魅力向上に向けたプロジェクトを 推進し、地域住民の定住を促進するための具体策を講じる。

【決議内容】

弥富市議会は、現行の十四山西部小学校の増改築計画を見直し、 来年閉校とな る十四山中学校の跡地に新校を新設する方針に変更することを提案する。 また、 統廃合される4校の跡地を有効活用し、地域コミュニティの活性化および市街 化調整区域内での定住促進を図るための施策を推進する。

以上、 決議する。

令和6年8月27日

弥富市議会

 

  • Related Posts

    1月25日(土)10:00~、14:00~(各回90分ほど)よつば小学校に関する地域説明会 (保護者・地域住民 合同説明会)

    1月25日(土)10:00~、14:00~(各回90分ほど)…

    ニュースレターNo19 「こどもを大切にしてこそ 未来が開ける」

    ニュースレターNo19 「こどもを大切にしてこそ 未来が開け…

    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    You Missed

    1月25日(土)10:00~、14:00~(各回90分ほど)よつば小学校に関する地域説明会 (保護者・地域住民 合同説明会)

    1月25日(土)10:00~、14:00~(各回90分ほど)よつば小学校に関する地域説明会 (保護者・地域住民 合同説明会)

    ニュースレターNo19 「こどもを大切にしてこそ 未来が開ける」

    ニュースレターNo19 「こどもを大切にしてこそ 未来が開ける」

    2月22日開催「新しい地域の未来と子どもの未来」新しい風やとみ 市政報告会

    2月22日開催「新しい地域の未来と子どもの未来」新しい風やとみ 市政報告会

    12月定例会 加藤明由議員の討論「わずか51万300円の減額は納税者、市民から理解の得られるものではなく、隠蔽しようとした事実からすれば、もはや給料の減額の域を超え、辞任レベルである」

    12月定例会本会議、十四山中学校に新築で統合小学校を建設する請願 反対討論 平野広行、江崎貴大、早川公二議員(文字起こし付)

    12月定例会本会議、十四山中学校に新築で統合小学校を建設する請願 賛成討論 佐藤仁志、那須英二、横井克典議員(文字起こし付)