12月定例会本会議、十四山中学校に新築で統合小学校を建設する請願 賛成討論 佐藤仁志、那須英二、横井克典議員(文字起こし付)
12月定例会本会議、十四山西部小学校に統合小学校を設置する条例案 反対討論 横井克典、佐藤仁志、那須英二、加藤明由議員(発言の文字起こし付)
12月定例会厚生文教委員会 十四山西部小学校に統合小学校を設置する条例案の討論 反対討論 那須、横井、佐藤委員、賛成討論 高橋委員(文字起こし付)
弥富市の出す情報がもう信用をできないことについて 令和6年12月 一般質問
「どうして中学校跡地ではでダメなのですか」に市は一切答えず 12月定例会一般質問
人口減少社会で負け組にならない、30年先に後悔しない政策へ変更を求める 地域のよりどころとなる小学校がなくなっても、歴史と自然と文化を育む仕組みを 令和6年9月定例会一般質問をしました
若い将来の責任世代に地域のまちづくりを託す世代交代を 令和6年6月定例会一般質問
将来を担う若い責任世代に、投資的事業の説明と合意形成を 令和6年6月定例会一般質問
農村社会の崩壊を防ぐための農地の賃貸借等の課題について 加藤明由議員 6月定例会一般質問
弥富市副市長と市長による議案の提出と撤回というドタバタ、ガバナンス崩壊の深刻さ
「財政規律なき予算案」弥富市議会令和6年3月定例会で討論をしました
「今こそ、住民の参画で、防災と福祉のまちづくりを」令和6年3月定例会 一般質問
弥富駅自由通路の増額案 許されない七項目と市民の反対理由(反対討論)
被災した自治体に学ぶ対話と合意、実践力を高める防災の備え 令和5年12月定例会一般質問(2/2)
JR名鉄弥富駅自由通路橋上駅舎化事業はもっと別の方法があった 令和5年12月定例会一般質問(1/2)
「防災こそ 予算や総合計画の根幹にすえるべき」弥富市議会令和5年9月定例会一般質問の報告
子どもを中心としたまちづくりに向けて、学校と地域コミュニティの再構築と連携強化について 弥富市議会令和5年6月定例会一般質問の報告
入学祝い金の意味を子どもたちに伝えてほしい 弥富市議会令和5年3月定例会 予算決算委員会
人事と開発計画について質しました 弥富市議会令和5年3月定例会 総務建設委員会
「現状と課題を把握し適正な予算に改めてほしい」令和5年度弥富市一般会計予算及び令和5年度弥富市下水道事業会計予算について反対の立場で討論しました
広域避難と災害時及び事前の危機管理について 市民意識調査にどう向き合うか、及び行政組織を育てる副市長の役割について 令和5年3月定例会報告
令和4年12月定例会報告
(一般質問1/8)甘くない2040年問題 市民、議会、市長、行政職員の関係
(一般質問5/8)2040年に向けて職員の働き方と組織風土の向上を 休職職員の増加
(一般質問7/8)2040年に向けて 子どもたちにもう1人保育士を
不登校児童生徒に対して多様な学習機会の確保のための経済的支援制度の確立を求める意見書の採択を求める請願書について賛成の立場で討論 令和4年12月定例会報告(まとめ)
人事と開発計画について質しました 弥富市議会令和5年3月定例会 総務建設委員会
「現状と課題を把握し適正な予算に改めてほしい」令和5年度弥富市一般会計予算及び令和5年度弥富市下水道事業会計予算について反対の立場で討論しました
広域避難と災害時及び事前の危機管理について 市民意識調査にどう向き合うか、及び行政組織を育てる副市長の役割について 令和5年3月定例会報告
R4.6議会⑫ 反対討論「市長・副市長は事件そのものの解明と改善だけでなく、事件発覚後の対応、危機管理を反省すべき」
R4.6議会⑪ 反対討論「「保育所の民営化のための、ひので保育所の廃止について」
R4.6議会⑨ 全員協議会「弥富市公金等取扱適正化対策員会調査・検証中間報告 不充分な調査 事件はまだ解決してません」
R4.6議会⑧ 総務建設委員会 前半「市長・副市長の給与の特例に関する条例案について市民にもわかるような説明に心がけていいただきたい」
R4.6議会⑦一般質問「公共事業は大きいほどいいのか? 時代錯誤で街を破壊するな 弥富防衛隊として職員の皆さんの奮起を期待」
R4.6議会⑥一般質問「弥富市の借金の償還能力が「やや注意」から「注意」に悪化 海抜ゼロメートル地帯であることから、排水事業をいかに維持していくかは長期的に弥富市に大きな課題」
R4.6議会⑤一般質問「土地区画整理事業は地価が下がっていく時代に始める事業ではない、市民の税金を投入すべきではない」
R4.6議会④一般質問「JRとの協定書第16条第2項に、2倍の損害賠償という事項を議会に説明せずに議決は背信行為、協定は撤回すべき」
R4.6議会③一般質問「保育所の改善と民営化 保育士さんたちの働く環境、弥富のゆりかごともいえる保育所を大切に育てるのは弥富市全体の問題」
R4.6議会②一般質問「コミュニティ推進事業の今後のあり方は、行政が責任を持って調整すること」
R4.6議会①一般質問「生涯学習事業について、人事と人手不足が問題。教育長を辞任させるべきではなかった」
R4.3議会 「タウンミーティングで市民の皆さんが、駅だけでなく弥富のまちづくり全般について活発な議論をされました 駅の橋上化は鉄道会社に任せ、市政も進め方の見直しを求める請願の賛成討論をしました」
R4.3議会 「JR東海・名鉄との工事協定について、問題点を整理して反対討論をしました」
R4.3議会 「ラインの課長が守り、特命の主幹が攻める、これが普通のチームワークです。組織改悪の議案について討論しました」
R4.3定例会 一般質問(後半)「見て、聞いて、話し合ってこそ JR・名鉄弥富駅自由通路及び橋上駅舎化事業を質す」
R4.3定例会 一般質問(前半)「ゼロメートル災害に備えてこそ、人口減少と、財政悪化」
R3.12定例会 一般質問「参加と責任のシステムに構造改革を 危機への対応は探求と訓練から」
R3.6市議会「弥富駅自由通路の都市計画変更の中止を求める請願書関係」
R3.6議会一般質問「事業計画の透明性と説明責任 事業計画の透明性と説明責任」
請願者への敬意、請願の環境を保障すること 賛成討論をしました
R3.3定例会 一般質問「コロナ禍を契機として職員の自発的な改善を組織全体で進めていくために、コロナ禍を契機として市民の声を真摯に聞き変更を恐れないこと」
JR・名鉄弥富駅自由通路および橋上駅舎化事業に関する請願が本会議で不採択となりました 賛成討論
JR・名鉄弥富駅自由通路および橋上駅舎化事業に関する請願について委員会審査 賛成討論