弥富市の歴史年表

弥富町史・十四山村史を分類整理した年表です(明治以降、分野別

①行政 ②災害と開発 ③インフラ・交通・通信 ④産業・観光 ⑤健康福祉 ⑥教育・文化の順でごらんください

西暦 和暦 弥富町 十四山村(○数字は月) ページ数は弥富町史から
0
① 行政
1871 明治4年 廃藩置県
1871 明治4年 佐屋出張所廃止、海西出張所新設
1872 明治5年 名古屋県、犬山県が愛知県になる
1875 明治8年 草平新田、極楽寺新田が本部田から分村合併、楽平村となる
1877 明治10年 津島警察署前ヶ須巡査分屯所できる
1878 明治11年 津島村に海東、海西郡役所設置
1880 明治13年 五明村、小島、川原欠、加稲、加稲付、加稲山、加稲九郎次、富島、富島付、富崎、稲荷崎、稲荷崎付、三好、境の14新田を愛知県に編入
1884 明治17年 十四山 各村の戸長役場を廃止、連合戸長役所制開始、六條外6か村・西蜆外9か村・桴場外6か村となる⑧
1886 明治19年 前ヶ須警察署できる
1887 明治20年 十四山巡査駐在所(子宝)設置
1888 明治21年 市制・町村制公布
1889 明治22年 弥富村、大藤村、両国村、市腋村、東市江村、十四山村などができる
1889 明治22年 六條外6か村と西蜆外9か村合併して十四山村とし、桴場外5か村を宝地村とする⑪
1889 明治22年 前ヶ須警察署、弥富警察署と変更
1889 明治22年 憲法公布
1892 明治25年 海西郡役所、津島から前ヶ須へ移庁
1894 明治27年 日清戦争起こる
1895 明治28年 海西郡役所を前ヶ須に新築
1895 明治28年 十四山 絹川末次郎請願巡査駐在所(東蜆)設置(明治29年1月31日まで)
1903 明治36年 町制施行により、弥富村を弥富町とする
1904 明治37年 日露戦争始まる
1906 明治39年 市腋村の五之三、荷之上、十四山村の鎌倉新田を弥富町に編入
1906 明治39年 両国村、大藤村と弥富町中山新田を合併して鍋田村となる
1906 明治39年 佐古木、又八、楽平、前ケ平、東中地、西中地など市江村となる
1906 明治39年 十四山村の大部分と宝地村の半分が合併④
1911 明治44年 十四山 鳥ヶ地地区請願巡査駐在所開設⑨
1912 明治45年 十四山村三等郵便局志水健三宅設置①
1913 大正2年 海東、海西郡合併、海部郡となる(郡役所は津島町)
1914 大正3年 第一次世界大戦始まる
1914 大正3年 十四山村役場庁舎を孫宝に移転
1918 大正7年 シベリアに郷土兵出征
1937 昭和12年 日中戦争始まる
1941 昭和16年 太平洋戦争始まる
1945 昭和20年 日本無条件降伏、第二次世界大戦終結
1946 昭和21年 日本国憲法公布
1947 昭和22年 各町村長始めて公選される
1955 昭和30年 弥富町と鍋田村、市江村の東南部が合併し弥富町となる
1956 昭和31年 永和村分村合併、善太新田の一部後南・鮫浦・馬浦を十四山村に編入④
1956 昭和31年 広報やとみ発行
1959 昭和34年 十四山 西蜆巡査駐在所、台風により被災し、子宝新田より四郎兵衛新田へ移転
1960 昭和35年 十四山 巡査駐在所、子宝へ新築移転③
1961 昭和36年 十四山役場庁舎竣工④(神戸新田リの割)
1965 昭和40年 町村合併10周年記念式典行われる
1966 昭和41年 役場庁舎現在地に新築移転P357
1967 昭和42年 旧十四山村史発行③
1967 昭和42年 町の人口が2万人超える
1967 昭和42年 広報やとみ再刊
1968 昭和43年 十四山村公民館開館⑥
1969 昭和44年 広報十四山第1号発行⑧
1972 昭和47年 町民憲章制定
1974 昭和49年 町村合併20周年記念事業行われる
1974 昭和49年 町民の歌「のびゆく弥富」発表
1975 昭和50年 町の木「さくら」、町の花「金魚草」となる
1976 昭和51年 楠一,二,三丁目が昭和56年にかけて弥富町に移管P361
1979 昭和54年 十四山子宝巡査駐在所新築移転④
1984 昭和59年 町村合併30周年記念事業行われる
1984 昭和59年 駅整備・下水道整備の財源として都市計画税導入の町長提案を議会が否決
1989 平成1年 十四山村役場新築移転(神戸新田ろの割)⑩
1989 平成1年 旧十四山村役場庁舎改修、一部十四山土地改良区、村商工会事務所となる
1991 平成3年 弥富町行政情報システム(電子計算機システム)導入
1994 平成6年 やとみ町村合併40フェスタが行われる(11/3~6)
1996 平成8年 第三次弥富町総合計画策定
1996 平成8年 町シンボルキャラクタ-「きんちゃん」誕生
2002 平成14年 海部南部4か町村合併研究会発足(会長川瀬輝夫)
2003 平成15年 町村合併法定協議会発足
2004 平成16年 町村合併50周年フェスタ開催(~11日)
2005 平成17年 弥富町収入役廃止
2005 平成17年 弥富町、十四山村合併法定協議会発足
2005 平成17年 十四山村との合併調印式
2006 平成18年 十四山村と合併、弥富市となる。
2006 平成18年 役場庁舎前にて閉町式
2006 平成18年 十四山村閉村式
2006 平成18年 町村合併・市制施行記念式典が社教センターにて行われる
2010 平成22年 COP10生物多様性条約第10回締約国会議、愛知名古屋で開催
2010 平成22年 国勢調査行われる
2011 平成23年 十四山支所日直廃止
2011 平成23年 合併5周年記念事業
2011 平成23年 NHKスクールライブショー、スポーツセンターで収録(放送は2月10日・17日)
2012 平成24年 弥富市ツイッター運用始まる
2013 平成25年 原付オリジナルナンバープレート交付開始
2014 平成26年 広報やとみ100号
2015 平成27年 市公式ホームページリニューアル
2016 平成28年 合併10周年記念事業開催
0
② 災害と開発
1870 明治3年 暴風雨、高潮により三稲・加稲で堤防決壊
1870 明治3年 大風高潮のため海屋新田破堤
1871 明治4年 操出新田堤切れ、山路澪できる
1872 明治5年 操出新田、稲荷山新田開発
1875 明治8年 鳥ヶ地前新田を桴場新田と改称
1876 明治9年 伊勢暴動起こり、暴徒が前ヶ須、五明に上陸、又八の大島家などを焼く
1877 明治10年 西南の役に郷土兵出征
1880 明治13年 大谷新田開拓
1884 明治17年 五明、五之三の間の川(海老江川)築留
1886 明治19年 鍋田川堤、筏川堤、海岸堤増築
1887 明治20年 木曽三川分流工事着工
1890 明治23年 木曽川改修のため筏川築留、加稲、小島の一部が鍋田川、木曽川の河道となる
1891 明治24年 濃尾大地震で大被害
1892 明治25年 強風雨高潮、三稲で杁樋破壊
1893 明治26年 末広新田開発
1896 明治29年 暴風、高潮にて末広、大谷入水、佐屋川堤も決壊
1897 明治30年 佐屋川洪水により中島、海東、海西の三郡に入水(鵜多須切れ)
1899 明治32年 木曽川左岸佐屋川分派点締め切る
1900 明治33年 木曽川・佐屋川下流合流点梶島・五明間で締め切る(佐屋川廃川)
1905 明治38年 孫宝排水機場竣工
1909 明治42年 十四山 神戸・六箇両排水機場竣工④
1911 明治44年 木曽三川分流工事竣工
1912 大正1年 暴風雨、高潮により末広、飛島、十四山の海岸堤切れる
1913 大正2年 佐屋川・筏川公用廃止廃川となる①
1921 大正10年 暴風雨、高潮により末広海岸堤切れる
1934 昭和9年 室戸台風襲う
1944 昭和19年 東海地方に大地震(東南海地震)地盤沈下1メートル
1945 昭和20年 三河地震がおこる
1945 昭和20年 鍋田村、アメリカ軍の空襲で被害
1946 昭和21年 鍋田干拓工事着工
1946 昭和21年 南海道地震
1951 昭和26年 前ヶ須で火災、蓮如堂はじめ30数戸焼失
1952 昭和27年 蓮如堂再建
1952 昭和27年 佐屋川用水樋門完成
1955 昭和30年 鍋田干拓潮止工事完了、入植者募集
1958 昭和33年 鍋田干拓工事完成
1959 昭和34年 伊勢湾台風襲来、大被害を受ける、12月ごろまで湛水
1961 昭和36年 第2室戸台風襲う
1962 昭和37年 鍋田干拓竣工
1964 昭和39年 伊勢湾台風災害復旧工事完了
1964 昭和39年 筏川排水機場竣工⑩
1967 昭和42年 孫宝排水機場竣工
1968 昭和43年 鍋田干拓の鍋田・駒野地区が順次弥富町に移管P361
1970 昭和45年 十四山村全域が市街化調整区域となる
1970 昭和45年 港湾計画変更 西5区をコンテナふ頭に変更 平成元年に埋立完成P257
1970 昭和45年 東末広で工業団地の開発が具体化P257
1973 昭和48年 湛水防除事業始まる
1973 昭和48年 海部郡木曽川水害予防組合解消、海部津島水防事務組合設立
1973 昭和48年 海部南部消防組合、海部南部消防事務組合設立
1973 昭和48年 海部南部消防組合庁舎(大宝)完成
1973 昭和48年 五明土地区画整理組合設立(昭和58年竣工)
1975 昭和50年 十四山六箇排水機場竣工
1975 昭和50年 旧鍋田川の廃川(昭和62年にかけて東半分が弥富町に移管)P361
1976 昭和51年 台風17号による集中豪雨禍、長良川決壊、目比川右岸堤佐織町で決壊、五斗山・鍋平・坂中地・鮫ヶ地・馬ヶ地に被害大
1980 昭和55年 十四山大神場排水機場完成
1981 昭和56年 海部南部消防組合北分署鎌倉にできる
1981 昭和56年 十四山村鳥ヶ地地内にがれき処分場完成④
1985 昭和60年 富浜一,二,三,四丁目が平成元年にかけて弥富町に移管P361
1986 昭和61年 海部南部消防署南部出張所開設
1986 昭和61年 川平土地区画整理組合設立
1988 昭和63年 海部地方総合防災訓練、楠で行われる
1991 平成3年 弥富平島東土地区画整理組合設立
1992 平成4年 海部土地改良区会館鎌倉にできる
1994 平成6年 湛水防除事業(芝井川地区ほか)開始
1996 平成8年 弥富平島中土地区画整理組合設立
1997 平成9年 防災用アルミボ-トを各学区に配備
1997 平成9年 耐震性備蓄倉庫と耐震性貯水槽を中山地区に整備
1998 平成10年 耐震性貯水槽、芝井に整備
1998 平成10年 土地改良総合整備事業(稲山地区)開始
1998 平成10年 平島東公園整備事業着手
2002 平成14年 「東海地震に係る地震防災対策強化地域」に追加指定
2003 平成15年 東南海・南海地震防災対策推進地域に指定
2006 平成18年 全国初、複合型災害防災実働訓練(地震・台風などが同時発生)を弥富埠頭で実施
2009 平成21年 伊勢湾台風50年総合防災訓練が木曽川グランドにて行われる
2009 平成21年 弥富市安全メール配信サービス始まる
2011 平成23年 災害避難ビル協定調印(市役所)
2011 平成23年 東日本大震災
2012 平成24年 新孫宝排水機場竣工式
2012 平成24年 千葉県浦安市と災害時における相互応援協定を締結
2013 平成25年 海部地方消防指令センター 十四山支所に開設(3月28日開所式)
2013 平成25年 南部地区防災センター竣工
2014 平成26年 鍋田南部排水機場の起動式
2014 平成26年 弥富市と弥富防災ハムクラブが防災協定を締結
2015 平成27年 海部南部防災対策連絡会発足式開催
0
③ インフラ・交通・通信
1868 明治1年 明治天皇、焼田港御上陸
1869 明治2年 明治天皇、焼田港御上陸
1871 明治4年 村田宗之助が名古屋藩庁に請願、新政府に新東海道設営の嘆願 藩費により前ヶ須街道の開削工事が着工P281
1872 明治5年 太政官布達により前ヶ須、福田が東海道の宿駅になるP281
1880 明治13年 明治天皇、前ヶ須佐藤家にて御休息
1895 明治28年 関西鉄道(現在のJR関西線)笹島-前ヶ須間開通(p291)
1895 明治28年 関西鉄道前ヶ須-桑名間開通し、前ヶ須停車場を弥富停車場と改める
1898 明治31年 尾西鉄道(現在の名鉄尾西線)津島-弥富間開通P294
1900 明治33年 前ヶ須郵便局にて電信開通式行われる
1900 明治33年 尾西鉄道一宮-弥富間全通
1923 大正12年 十四山に初めて電灯ともる⑥
1923 大正12年 尾西鉄道 全線電化P295
1925 大正14年 尾西鉄道 名古屋鉄道に譲渡P295
1929 昭和4年 木曽川橋台工事着手P287
1930 昭和5年 十四山村役場と通話開始②
1931 昭和6年 国道1号線、弥富-蟹江間工事着手P286
1933 昭和8年 国道1号線木曽川橋梁竣工し、尾張大橋と命名、木曽川渡船(前ヶ須渡船)廃止P288
1938 昭和13年 関西急行電鉄(現在の近鉄)名古屋-桑名間開通、弥富駅、佐古木駅開業p296
1955 昭和30年 「名四国道計画」国土総合開発法による木曽川特定地域開発計画策定P301
1959 昭和34年 近鉄名古屋線 広軌化して復旧P310
1960 昭和35年 海部南部水道企業団できる
1960 昭和35年 十四山農協主体の有線放送始まる④
1962 昭和37年 海部南部上水道完工
1962 昭和37年 弥富電報電話局開局
1962 昭和37年 巡見街道が県道から国道に昇格 二級国道名古屋環状線となるP303
1963 昭和38年 名四国道開通 (昭和47年まで弥富桑名間有料道路 日本道路公団)P302
1963 昭和38年 鍋田に農協の有線放送始まる
1964 昭和39年 日本毛織引き込み線廃止(団地開発)
1964 昭和39年 港湾計画策定 西部臨海工業地帯構想P257
1965 昭和40年 一般国道155号として指定 環状3号線 海部郡部は県管理P303
1967 昭和42年 明治天皇焼田港御着船所跡記念碑できる
1967 昭和42年 一般有料道路「東名阪道路」桑名・亀山間で事業認可P304
1967 昭和42年 西尾張中央道(名古屋西港線区間)事業認可P305
1969 昭和44年 国道1号にさくら歩道橋できる。弥生歩道橋できる
1969 昭和44年 十四山郵便局、子宝新田東納へ移転⑤
1969 昭和44年 関西線 蒸気機関車C57139最後の運行9月30日 貨物D51は引き続き運行
1970 昭和45年 十四山村の有線放送電話閉鎖⑤
1970 昭和45年 関西線(名古屋口)から蒸気機関車が引退4月25日 貨物D51
1970 昭和45年 新都市計画法により市街化区域等の設定
1973 昭和48年 操出歩道橋できる
1973 昭和48年 電話弥富5局運用開始
1974 昭和49年 名四国道 国道に昇格23号に 名古屋西部臨海工業地帯の発展に絶大な寄与P302
1975 昭和50年 東名阪自動車道蟹江-桑名間開通P303
1978 昭和53年 西尾張中央道全線開通
1981 昭和56年 子宝橋完成③
1982 昭和57年 国鉄関西本線電化開通
1984 昭和59年 立田大橋開通
1987 昭和62年 日本国有鉄道(国鉄)をJRとして、6つの地域別の「旅客鉄道会社」と1つの「貨物鉄道会社」などに分割し、民営化
1988 昭和63年 名阪ノンストップ特急に新型車両アーバンライナーを投入
1991 平成3年 近鉄佐古木駅地下駅舎完成
1991 平成3年 側溝・舗装等改良工事の地元負担金廃止
1993 平成5年 広域営農団地農道整備事業(尾張西南部地区)開始
1993 平成5年 JR関西線に白鳥信号所開設
1994 平成6年 近鉄弥富駅橋上駅舎完成
1995 平成7年 農業集落排水事業(弥富北西部地区)開始
1995 平成7年 鯏浦本線(総合福祉センタ-南東)道路改良工事着手
1995 平成7年 鯏浦152号線(近鉄弥富駅南口前)道路改良工事着手
1995 平成7年 前ケ須6号線(海南病院前)道路改良工事着手
1996 平成8年 農業集落排水事業(広大海地区)開始
1996 平成8年 鎌島稲吉線道路拡幅工事(鍋田支所前)完了、信号機設置
1996 平成8年 前ヶ須21号線(前ケ須地内)道路拡幅工事完了
1996 平成8年 十四山郵便局移築⑩
1997 平成9年 近鉄弥富駅南口広場整備、八一三の塔完成
1997 平成9年 都市計画道路「平和通線」(役場前)竣工式
1997 平成9年 コミュニティプラント(楽荘団地地区)事業計画開始
1997 平成9年 中央幹線(国道1号線⇔第2名神高速道路区間)道路拡幅工事着手
1997 平成9年 富島4号線(稲吉⇔中原区間)道路拡幅工事着手
1997 平成9年 JR弥富駅改装
1997 平成9年 弥富埠頭コンテナタ-ミナル第一バ-ス完成
1997 平成9年 十四山郵便局移転⑪
1998 平成10年 農業集落排水事業(鍋田地区)開始
1998 平成10年 錦通線(平島地区)改良事業着手
1998 平成10年 国道155号線中地交差点に信号機設置
1998 平成10年 都市計画道路「向陽通線」(国道1号線⇔喜右味名区間)の整備着手
1998 平成10年 広域営農団地農道整備事業の政広橋整備、竣工式
1998 平成10年 前ヶ須63号線(前ヶ須地区)道路拡幅工事着手
1998 平成10年 鯏浦26号線(総合福祉センタ-⇔国道155号線区間)の道路改良工事完了
1998 平成10年 弥生通線(総合福祉センタ-⇔東名阪高速道路側道区間の道路改良工事完了
2000 平成12年 第二名神高速道路「湾岸弥富インタ-チェンジ」開通
2000 平成12年 弥富北西部地区農業集落排水事業供用開始
2000 平成12年 国道155号線バイパス(西中地交差点⇔国道1号線区間)開通
2000 平成12年 海部津島衛生組合(し尿処理)と津島市ほか11町村衛生組合(ごみ焼却処理)統合し、海部津島環境事務組合設立
2001 平成13年 楽荘浄化センタ-通水式
2001 平成13年 鍋田埠頭コンテナタ-ミナル第二バ-ス完成
2001 平成13年 日本通運名古屋国際輸送支店富浜流通センタ-完成式
2001 平成13年 鍋田郵便局移転(加稲二ノ割394-5  ←  加稲三ノ割48)
2002 平成14年 伊勢湾岸自動車道(湾岸弥富IC⇔みえ川越IC区間)開通
2002 平成14年 広大海浄化センタ-(農業集落排水事業)通水式
2002 平成14年 日の出橋開通
2002 平成14年 八穂クリ-ンセンタ-開場式
2002 平成14年 水の館 鎌倉に開館
2003 平成15年 鍋田浄化センター完成
2005 平成17年 三交バス弥富駅前⇔政成廃止、政成⇔蟹江駅前は存続
2006 平成18年 名鉄尾西線弥富口駅廃止
2007 平成19年 北部にケーブルテレビ整備される
2009 平成21年 南部にケーブルテレビ整備始まる(工事は翌年1月から)
2010 平成22年 近鉄弥富駅にエレベータ設置
2010 平成22年 日光川下流流域下水道、海部地区8市町供用開始
2010 平成22年 名古屋港鍋田埠頭コンテナターミナル第三バース着工
2010 平成22年 弥富市コミュニティバス運行開始
2011 平成23年 市役所東交差点スクランブル化
2011 平成23年 テレビ地上波アナログ放送終了
2012 平成24年 鍋田埠頭コンテナタ-ミナル第三バ-ス完成式典
2013 平成25年 コミュニティFM (FMななみ)開局式典
0
④ 産業・観光
1861 文久1年 金魚の養殖始まる
1864 元治1年 文鳥の飼育始まる
1919 大正8年 宮中新嘗祭に荷之上から精米を献納
1922 大正11年 海苔の記念碑建立
1930 昭和5年 昭和毛糸紡績株式会社(現在の日本毛織)弥富工場操業開始P252
1930 昭和5年 昭和毛糸紡績株式会社弥富工場、尾張大橋、国道1号建設による多数の工事関係者により商業地の賑わいP266
1931 昭和6年 北アメリカに金魚20万尾を輸出
1942 昭和17年 日本毛織株式会社が昭和毛糸紡績株式会社を合併
1943 昭和18年 日本毛織の弥富工場が川西機械製作所に譲渡され、陸軍戦闘機用プロペラとその部分品の制作P254
1948 昭和23年 町村ごとに農業協同組合設立
1950 昭和25年 日本毛織株式会社弥富工場として完成、30年代初頭には従業員数1500名P254
1958 昭和33年 昭和20年代制定の弥富町工場設置拡張奨励補助金交付条例の改正、土地の一部または全部の無償提供P254
1961 昭和36年 商工会設立
1961 昭和36年 十四山商工会設立②
1961 昭和36年 海苔養殖最盛期(鍋田の戸数は約900戸)P247
1962 昭和37年 弥富町文鳥組合結成(組合員210名全国生産の80%3万つがい飼育)P243
1964 昭和39年 津島ほか四町衛生組合設立
1964 昭和39年 十四山漁業協同組合解散⑫
1964 昭和39年 昭和30年代後半に五之三川平地区に工業団地を造成P256
1965 昭和40年 昭和40年頃海苔生産者で構成されていた弥富漁業組合解散P247
1966 昭和41年 海部津島衛生組合設立
1967 昭和42年 日本毛織の女性従業員は町の活性化のシンボル 新規採用者256名(県内2名、長崎・三重・大分各県が多い)P255
1967 昭和42年 昭和10年頃から昭和40年代まで日本毛織の運動会は地域の住民にも開放されて開催P255
1968 昭和43年 松坂屋にて第1回全国金魚品評大会開催
1969 昭和44年 超音速滑走体実験、鍋田東干拓で行われる。時速2,535kmを記録
1971 昭和46年 米の生産調整が始まる 金魚の養殖に転用が増える
1971 昭和46年 共同店舗 弥富ショッピングセンターが開設P271
1974 昭和49年 県水産試験場弥富指導所前ヶ須にできる
1974 昭和49年 近鉄弥富駅の南に衣料品スーパー義津屋と食品スーパーヤマナカが入店する総合小売り店舗が開店P271
1977 昭和52年 名古屋競馬場弥富トレ-ニングセンタ-駒野に開設
1978 昭和53年 水郷公園にてやとみ春まつり開催
1979 昭和54年 県農業技術センタ-楽平にできる
1982 昭和57年 弥富駅前ショッピングセンター協同組合設立(パディーの設立準備)
1986 昭和61年 ニッケ弥富ゴルフコース建設、営業開始
1990 平成2年 弥富駅前ショッピングセンター協同組合は地元小売店40数店舗が結集し平成2年6月に愛知県の高度化資金を受けウイングプラザパディーをオープンP273
1992 平成4年 弥富産の錦鯉が宇宙飛行士毛利さんとともに宇宙へ行く
1994 平成6年 弥富産の金魚が宇宙飛行士向井さんとともに宇宙へ行く
1994 平成6年 第1回金魚日本一大会開催
1997 平成9年 日本毛織株式会社弥富工場を閉鎖
1998 平成10年 金魚サミット弥富で開催
2000 平成12年 イオンタウン完成
2000 平成12年 名古屋港ゴルフ倶楽部 富浜コ-スオ-プン式典開催
2006 平成18年 弥富市商工会発足
2007 平成19年 海部農協(津島市)と海部南部農協(飛島村)合併、あいち海部農協となる
2009 平成21年 弥富文鳥組合解散
2011 平成23年 市役所玄関に金魚水槽設置
2011 平成23年 近鉄金魚すくい列車走る
2011 平成23年 市内主要スーパーでレジ袋有料化始まる
2012 平成24年 弥富金魚すくいグランプリ開催
2013 平成25年 金魚の学校開催
2013 平成25年 名古屋港水族館にて「金魚らいふ」展開催(~9/1)
2014 平成26年 金魚の学校開催
2014 平成26年 きんちゃんカード終了
2014 平成26年 海南こどもの国にて金魚すくいグランプリ開催
2015 平成27年 毎日弥富金魚すくいパディで開催(8/16まで)
2016 平成28年 金魚の学校開催 毎日弥富金魚すくいパディで開催(8/7まで)
2016 平成28年 金魚サミット弥富市にて開催・間寛平講演会開催
2016 平成28年 又八大島家の文鳥碑の除幕式
2017 平成29年 やとみまたはちより「きんちゃんのうた」が寄贈される
2017 平成29年 金魚の学校開催
2017 平成29年 ニッケ弥富ゴルフコース廃止
2018 平成30年 きんちゃんLINEスタンプ販売始まる
0
⑤ 健康福祉
1930 昭和5年 ジフテリア流行
1938 昭和13年 愛知県厚生農業協同組合連合会の海南病院開設
1954 昭和29年 北部、中部、南部、東部保育所できる
1958 昭和33年 大藤保育所できる
1964 昭和39年 二葉保育所できる
1967 昭和42年 白鳥保育所できる
1973 昭和48年 十四山保育所(旧西部小)開所
1973 昭和48年 弥生保育所できる
1975 昭和50年 町営火葬場・潮見台霊園できる
1976 昭和51年 栄南保育所できる
1977 昭和52年 西部保育所できる
1980 昭和55年 弥富町社会福祉協議会が社会福祉法人の認可を得て本格的に活動開始P362
1981 昭和56年 さくら会館開館、はなのき広場できる
1983 昭和58年 二葉保育所を境に移転
1985 昭和60年 心身障害者福祉施設(授産所)鯏浦の設立
1986 昭和61年 十四山保育所改築竣工③
1987 昭和62年 十四山保健センター完成③
1991 平成3年 出産奨励祝金制度始まる
1991 平成3年 在宅介護支援センタ-事業開始
1991 平成3年 シルバ-人材センタ-設立
1992 平成4年 特別養護老人ホ-ム「輪中の郷」開館
1992 平成4年 弥富町シルバ-人材センタ-開設
1992 平成4年 デイサ-ビス事業始まる
1994 平成6年 老人保健福祉計画策定
1997 平成9年 十四山村福祉センター完成⑩
1997 平成9年 総合健康診査の年齢対象拡充
1997 平成9年 弥富町金婚夫婦を祝う記念式始まる
1998 平成10年 栄南児童館竣工式
1998 平成10年 総合福祉センタ-・弥生児童館竣工式
1998 平成10年 十四山村シルバー人材センター発足④
1999 平成11年 総合福祉センタ-開館
1999 平成11年 知的障害者更正施設「愛知県弥富寮」竣工式
1999 平成11年 巡回福祉バス運行開始
2002 平成14年 弥富いこいの里竣工式
2002 平成14年 県厚生連海南病院の新棟完成(平成15年2月1日より使用)
2004 平成16年 ひので保育所開所
2006 平成18年 北部保育所、二葉保育所廃止
2006 平成18年 大藤児童館開館(5月23日完成式)
2009 平成21年 東部児童館・東部子育て支援センター開所式
2009 平成21年 健康フェスティバル初めて十四山地区で開催
2010 平成22年 弥生保育所新築
2010 平成22年 弥富市ファミリーサポートセンター開設
2011 平成23年 弥生児童館、児童クラブ、移設開所
2011 平成23年 弥生子育て支援センター開所(弥生児童館棟内)
2012 平成24年 十四山デーサービスセンター指定管理始まる
2013 平成25年 弥富市ささえあいセンター開設(総合福祉センター内)
2015 平成27年 新白鳥保育所開所
2015 平成27年 はばたき保育園開園
2015 平成27年 はばたき児童クラブ発足
2016 平成28年 10周年記念事業 健康フェスタにてエベレスト世界最高齢登頂者三浦雄一郎講演会開催
2017 平成29年 弥富第一幼稚園閉園
0
⑥ 教育・文化
1871 明治4年 十四山 筏場学校を創設⑧
1871 明治4年 十四山 正義学校を子宝に創設⑩
1872 明治5年 学制発布
1873 明治6年 鯏浦、寛延、五明に義校できる
1873 明治6年 十四山 正義学校を馬ヶ地に移転①
1873 明治6年 十四山 正義学校を学習学校と改称⑩
1874 明治7年 芝井に啓蒙学校できる
1874 明治7年 十四山 学習学校を坂中地に移転し坂中学校と改称、竹田新田に竹田学校を新設、馬ヶ地・子宝は退省学校に残る
1875 明治8年 富島学校できる
1877 明治10年 唐崎学校、芝井学校、稲地学校できる
1879 明治12年 鯏浦学校できる
1879 明治12年 楽平学校(楽平・鎌倉・佐古木・又八)を坂中学校に併合
1880 明治13年 十四山 筏場学校を鳥ヶ地学校と重宝学校に分離移転
1880 明治13年 五明学校、前ヶ須学校、三好学校できる
1881 明治14年 十四山 馬ヶ地新田と又八新田に坂中学校の分教場を設置
1884 明治17年 十四山 馬ヶ地・又八の分教場廃止、坂中学校組合村から馬ヶ地・子宝両新田分離し、竹田学校区へ編入⑦
1887 明治20年 尋常小学鯏浦学校、同芝井学校、同三好学校できる
1887 明治20年 鳥ヶ地学校と重宝学校を合併して元に戻し、尋常小学桴場学校とする④
1907 明治40年 十四山 宝地・竹田両尋常小学校を合併し、十四山東部尋常小学校創立、坂中尋常小学校を十四山西部尋常小学校と改称
1909 明治42年 十四山 東部尋常小学校に高等科併置、十四山東部尋常高等小学校となる
1911 明治44年 前ヶ須蓮如堂再建
1918 大正7年 稲元出身の力士大錦大五郎第28代横綱に昇進
1925 大正14年 荷之上柴ヶ森に記念碑できる
1936 昭和11年 鯏浦に孝忠園できる
1946 昭和21年 十四山青年団結成
1947 昭和22年 弥富町立弥富国民学校、鍋田村立北部国民学校、南部国民学校をそれぞれ小学校に改称、弥富中学校、鍋田中学校開校
1947 昭和22年 十四山中学校創立、十四山東部小学校・十四山西部小学校と改称
1947 昭和22年 十四山中学校校舎竣工(東部小の隣)⑦
1949 昭和24年 鍋田中学校は稲吉に、弥富中学校は前ヶ須に新築移転
1950 明治25年 鯏浦、大藤、両国各尋常小学校できる
1950 明治25年 十四山 坂中⑦竹田⑩宝地の3学校が尋常小学校となる
1950 昭和25年 愛知県にて国体開催
1952 昭和27年 十四山村教育委員会発足⑪
1953 昭和28年 服部担風名誉町民となる
1953 昭和28年 やとみ音頭、ふるさとの町発表
1954 昭和29年 十四山中学校、鳥ヶ地へ新築移転⑨
1958 昭和33年 弥富、鍋田北部、鍋田南部小学校をそれぞれ弥生、大藤、栄南小学校に改める
1958 昭和33年 弥富中学校跡の弥富小学校前ヶ須分校を桜小学校として開校
1958 昭和33年 鍋田中学校と弥富中学校を統合し、平島に弥富中学校開校
1958 昭和33年 合併後の町民の融和を図る一策として、中学校を一つにして以後の町民はすべて同窓生にする意見で統合P356
1960 昭和35年 十四山東部・西部小学校に鉄筋校舎完成
1962 昭和37年 第1回町民体育祭開催
1965 昭和40年 十四山村民体育館竣工④
1966 昭和41年 鯏浦に担風先生筆塚建つ
1966 昭和41年 十四山 西蜆・大山に児童公園開園⑪
1971 昭和46年 旧役場跡に中央公民館開館
1971 昭和46年 十四山村交通公園完成式⑪
1971 昭和46年 荷之上八幡社常夜灯再建
1971 昭和46年 第1回町民文化展開催
1971 昭和46年 第1回町民水泳大会開催
1971 昭和46年 第1回弥富まつり(芸能大会)、弥富中にて開催
1972 昭和47年 十四山西部小学校、大山地内に新築移転
1972 昭和47年 十四山東部小学校改築⑪
1972 昭和47年 飯田高子選手歓迎会、弥中で開催
1973 昭和48年 白鳥小学校開校
1973 昭和48年 藍亭、弥生小に移築
1973 昭和48年 第1回町民駅伝競走、鍋田干拓で行われる
1974 昭和49年 荷之上服部家住宅、国の重要文化財に指定
1974 昭和49年 青少年健全育成都市宣言
1975 昭和50年 愛知県弥富野鳥園、上野に開設
1976 昭和51年 役場2階に図書館開設
1976 昭和51年 鯏浦城跡の記念碑できる
1976 昭和51年 モントリオール五輪金メダリスト女子バレーチーム(飯田主将)来町
1977 昭和52年 十四山中学校、鉄筋校舎完成⑧
1977 昭和52年 町立武道場できる
1977 昭和52年 産業会館にてやとみ春まつり開催
1979 昭和54年 弥富北中学校新設
1979 昭和54年 県立海南高等学校開校
1979 昭和54年 文化広場にてやとみ春まつり開催
1980 昭和55年 十四山東部小学校特別教室校舎完成②
1980 昭和55年 弥生小学校講堂取り壊し
1980 昭和55年 町民プ-ルできる
1980 昭和55年 町民グラウンドできる
1980 昭和55年 農村環境改善センタ-できる
1981 昭和56年 十四山西部小学校特別教室棟完成⑫
1981 昭和56年 十四山村民運動広場完成③
1982 昭和57年 鍋田川グラウンドできる
1983 昭和58年 農村多目的センタ-できる
1984 昭和59年 二葉庭球場できる
1985 昭和60年 図書館、保健センタ-、町民ホ-ルの複合施設できる
1985 昭和60年 海南こどもの国開園式
1986 昭和61年 桜保育所できる
1987 昭和62年 県埋蔵文化財調査センタ-前ヶ須にできる
1989 平成1年 総合社会教育センタ-、南部コミュニティセンタ-開館
1989 平成1年 木曽三川サマーフェスティバル弥富水郷祭り開催
1991 平成3年 旧公民館を改築し、歴史民俗資料館開館
1991 平成3年 海南こどもの国にプールできる⑦
1991 平成3年 国府宮大鏡餅奉納
1992 平成4年 十四山中学校特別教室完成①
1992 平成4年 小・中学校でコンピュ-タ-教室の導入始まる
1992 平成4年 海部南部(十四山村・飛島村・弥富町)緊急通報システム開通③
1992 平成4年 生涯学習事業「年輪のつどい」の年齢対象拡充
1993 平成5年 十四山村体育協会設立⑫
1993 平成5年 新弥富音頭(歌 中村美津子)制作発表会
1994 平成6年 五反波公園整備
1994 平成6年 憩いの広場が整備され、シンボルタワ-「水郷の塔」が完成
1994 平成6年 十四山村スポーツセンター完成⑪
1994 平成6年 さくら児童館竣工式
1994 平成6年 わかしゃち国体「なぎなた競技会」が行われる
1995 平成7年 森津の藤公園整備
1996 平成8年 川平北公園整備
1997 平成9年 白鳥コミュニティセンタ-・白鳥児童館オ-プン
1998 平成10年 すべての小・中学校の体育館の床、板張りに改修
1998 平成10年 作左山公園整備
1998 平成10年 大藤ゲ-トボ-ル場整備
1998 平成10年 筏川にフロ-ト噴水整備、竣工式
2000 平成12年 文学碑建設を記念して「やとみ文学散歩」出版
2000 平成12年 郷土力士富風十両昇進(翌年初場所まで)
2001 平成13年 栄南小学校特別教室棟竣工
2001 平成13年 弥富高校野球部、夏の甲子園大会出場
2002 平成14年 十四山西部小学校校舎改築⑨
2002 平成14年 十四山東部小学校EVホール渡廊下増築⑫
2002 平成14年 桜小学校特別教室棟完成
2002 平成14年 服部承風詩碑観音寺に建立、除幕式
2003 平成15年 富風十両復帰
2004 平成16年 富風断髪式
2004 平成16年 弥富中学校吹奏楽部TDLで演奏(平成14に続き2度目)
2005 平成17年 海南高校、蟹江高校併合、海翔高校となる
2005 平成17年 万国博覧会愛地球博開幕(9月25日まで)
2005 平成17年 愛知万博フレンドシップ事業相手国オランダのナショナルデー
2005 平成17年 愛知万博弥富町の日(~11日)
2008 平成20年 弥富中学校 鎌島へ移転開校
2009 平成21年 十四山支所に図書コーナー開設
2009 平成21年 三ツ又池公園開園式
2009 平成21年 境港多目的グランド開所式
2009 平成21年 この年 DVD(2Fテレビで上映)を作成
2011 平成23年 市内中学生広島派遣事業始まる(15日~18日)
2012 平成24年 ひので公園竣工
2013 平成25年 日の出小学校開校
2013 平成25年 海部地域盛り上げ隊結成(略称AMT)
2014 平成26年 桜・芝桜・藤の3花祭り始まる
2016 平成28年 海部歴史講演会を開催(社教センター)
2016 平成28年 やとみものしりブック完成、記念講座開催
2016 平成28年 ガイドボランティア交流会開催
2016 平成28年 10周年記念事業 JAXA川口淳一郎講演会開催
2016 平成28年 天王祭りを含む山・鉾・屋台行事がユネスコ無形文化遺産登録
2016 平成28年 「出張なんでも鑑定団in弥富」収録(放送は1月24日)
2017 平成29年 森津の藤公園で藍亭移設記念式典開催
2020 令和2年 高橋文具屋 廃業