つながりは作るものではなく育むもの

「伊勢湾ゼロメートル防災フォーラム 防災学習交流会」を
1月19日(日)弥富市総合社会教育センターで開催し
70人の方に参加していただきました。

防災学習交流会では問題提起として
この地域特有の課題を現場の方から報告していただいた後、
知識の詰め込みではなく目に見える関係づくりとして、
30分間の交流タイムを2回行いました

交流タイムでは、弥富市内外の参加者の幅広い活動実績、疑問点、課題、
今後の展望を小グループで交換し、さらに全体で共有しました。

私たちの呼びかけに多くの人たちが応えていただきました。
これは、私たちがつながりを作ったのではなく
つながりはあったのだと思います。

目に見えない沢山のつながりの中に
私たちの命と暮らしが育まれています。

それが防災と言う糸(意図)でつながっていた。
つながっていた糸を目に見える形で育むことが
このフォーラムだったと、思いを強くしました。

様々な方々の協力によってフォーラムが開催できました。
つながりは作るものではなく育むものだということを実感した一日でした。

  • Related Posts

    ニュースレターNo19 「こどもを大切にしてこそ 未来が開ける」

    ニュースレターNo19 「こどもを大切にしてこそ 未来が開け…

    厚生文教委員会 統合小学校を十四山西部小学校の位置に設置する条例案審査 後半の発言を文字起こししました 

    弥富市議会令和6年12月定例会 厚生文教委員会 議案審査 後…

    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    You Missed

    1月25日(土)10:00~、14:00~(各回90分ほど)よつば小学校に関する地域説明会 (保護者・地域住民 合同説明会)

    1月25日(土)10:00~、14:00~(各回90分ほど)よつば小学校に関する地域説明会 (保護者・地域住民 合同説明会)

    ニュースレターNo19 「こどもを大切にしてこそ 未来が開ける」

    ニュースレターNo19 「こどもを大切にしてこそ 未来が開ける」

    2月22日開催「新しい地域の未来と子どもの未来」新しい風やとみ 市政報告会

    2月22日開催「新しい地域の未来と子どもの未来」新しい風やとみ 市政報告会

    12月定例会 加藤明由議員の討論「わずか51万300円の減額は納税者、市民から理解の得られるものではなく、隠蔽しようとした事実からすれば、もはや給料の減額の域を超え、辞任レベルである」

    12月定例会本会議、十四山中学校に新築で統合小学校を建設する請願 反対討論 平野広行、江崎貴大、早川公二議員(文字起こし付)

    12月定例会本会議、十四山中学校に新築で統合小学校を建設する請願 賛成討論 佐藤仁志、那須英二、横井克典議員(文字起こし付)