弥富市の総合計画を市民の計画にとりもどすために

PDFで読まれる方はこちらからダウンロードダウンロード

弥富市の報告書は読みにくいだけでなく、意見を生かす気が感じられないので

市外のプロの編集者に編集してもらいました

弥富市の報告書はこちらからダウンロードできます

 

「市民意識調査アンケート結果」より抜粋

〜市民はハコモノよりソフトを求めている!?〜

弥富市は、第2次弥富市総合計画後期基本計画及び第2期弥富市まち・ひと・しごと創生総合戦略(改訂版)策定に向け、市民意識調査アンケートを行いました。結果、864人から回答が寄せられました(令和5年2月報告書)。中には、「飛島のように(災害時の)避難所をいくつも造ってもらいたい。他のいらないところに金をかけるのではなく、早くに造ってほしいです」「子どもや若者世代が住みやすいと思える、住みたいと思える街にならないと人は出て行くばかりではないでしょうか。周りの同世代は弥富から出ていく人が多いです」「JR、名鉄弥富駅自由通路及び橋上駅舎化事業の廃止を強く望みます。それに使う税金で歩道のない道路の整備をしてください」「JR、名鉄弥富自由通路への反対意見または見直し意見があるにもかかわらず、惰性で進む市政の姿には・・・他に期待が何も持てないと思う」という市政に対する厳しい意見もありました。特に「JR、名鉄弥富駅自由通路及び橋上駅舎化事業」については多額の税金を使うことに反対の声が多数寄せられています。

また、「小・中学校の統廃合について、子育て世代に何も情報がこない。方針が知りたい」「善太川の治水工事をしてほしい。土手のようなところ、堤防の土はどんどん削られている。市担当者は、しっかり確認する必要がある」という市がすぐ対応すべき要望もいくつかありましたし、他にも具体的な提案が複数ありました。

市は、一人一人の意見と向き合い、市民が本当に何を望んでいるか読み取ってください。先に計画ありきではなく、市民の声を十分活かした計画にしてください。計画に活かすためのアンケートですが、緊急性の高い意見やすぐに取り組めそうな具体的な提案には、担当部署が真摯に受け止め、何らかの対応をするべきではないでしょうか。

市が今、注目しておくべきと思われる意見を項目に分けて、以下に抜粋してみました(本来、まちづくりの計画に生かすアンケートであれば、このような項目に分けた集計にした方が良いと思います)。

 

市民意識調査アンケート 項目別まとめ PDFはこちらから

 

1 生活環境分野

1-1 防災関連の意見

■1-1-1 津波・高潮一時避難

  • 海抜が低く、大震災が起こっても大丈夫なのかな、と不安を感じることはあります。(女性・20代)
  • 私の住む竹田、押萩地区はハザードマップにも、すぐ浸水が起きると記されているにもかかわらず、避難場所が近くにはありません。小さい孫たちもいますので、災害から守ってやりたいと思います。(女性・60代)
  • 弥生地区には津波の避難する高い建物がない。(女性・70歳以上)
  • 避難所までの距離がある。土地が低く高台がない。(男性・60代)
  • 伊勢湾台風を経験しているので、水害がとても心配です。避難タワーを造ってほしいです。(女性・70歳以上)

 

■1-1-2 避難所

  • 災害時の避難所の各部落ごと設置(高台も)。(女性・30代)
  • 地震に対して何も対策をしていない。○○のビルなどと言うだけで、どうやってそのビルに上げてもらえますか? 飛島のように避難所をいくつも造ってもらいたい。他のいらないところに金をかけるのではなく、早くに造ってほしいです。(女性・70歳以上)
  • 飛島村は、津波対策で、わざわざ高い建物の避難所が造られています。弥富市は、避難所を造らないのですか? 今、弥富駅を改良、改修工事が必要なのか?否か?(男性・40代)
  • 避難所は確かにありますが、身体障害者や妊婦、幼児が最低限ストレスなく過ごせるような体制は特別とっていないように思います。(女性・20代)
  • 保育園や小・中学校など古く土地が低いため合併等するのであれば、万が一のときに安心して過ごすことができるようにしてほしい。(男性・20代)

 

■1-1-2 情報伝達

  • 私の地元いなべ市では、防災無線が各家庭にあって、台風や地震の際の防災放送を受信できるようになっている。雨戸を閉めた状態だと放送が聞こえないときがある。ぜひ検討いただきたい。(男性・40代)
  • 避難場所、タイミングをデジタル化の促進によって、事前登録された家族構成で通知を送ることはできないか。(無回答・30代)
  • 南海トラフ地震等の災害に対しての弥富市全体としての備えを市民全体に具体的に周知し、各自、各世帯がその日のために準備ができているかどうかの調査、確認を早期に行うことが必要だと思います。(男性・60代)

 

■1-1-3 全体

  • 弥富市の人口、若者人口は減るばかり。今の防災状況では、誰もいなくなるだろう。(無回答・40代)
  • 災害対策は起きてからでは、意味がないので考えうる最善の準備をしていただきたい。(男性・50代)
  • 災害対策本部となる市役所が、あのようにガラス張りで機能できると思って設計したのでしょうか?(無回答・60代)

 

1-2 防犯対策・インフラについて

  • 駅周辺が、ごちゃごちゃしすぎて、安全面で心配。近鉄、JR、名鉄が揃っていて、とても便利なはずが、今にも事故が起きそうで、通りたくない。(女性・50代)
  • 私の住んでいる地区は栄南地区ですが、大型車の通行が頻繁になり、道路はガタガタにきています。(男性・30代)
  • ヤード内に違法建築の建物が出来ている所が多いが、取り締まりを考えていますか?(女性・60代)
  • 特に東末広、西末広地区は住宅地区にも、車のヤードや大型トレーラーの車庫、コンテナ置場が多くできて、防犯や道路環境がますます悪くなっています。今の若者は、栄南には住みたくないみたいです。(女性・50代)

 

1-3 空き家等対策について

  • やめてしまった金魚池がたくさんあり(コンビニ周り)、そのまま水を貯めているので、悪臭とヌートリアがいて、とても怖い。(女性・60代)
  • 空き家がたくさんあるので災害の面や環境衛生的によくないと思う。犯罪の面も心配なため見直しをしてほしい。(女性・20代)
  • 空き家や持ち主不明土地を市で管理してほしい(空き家プロジェクトのような感じ)。(男性・20代)

 

1-4 環境対策について

  • リサイクルにも、もっと力を入れてほしい。(女性・40代)
  • 1.5℃の約束。気温上昇を止めるための努力と取り組みが必要。(女性・60代)

 

2 健康・子育て・福祉分野

2-1 子育て関連の意見

<保育所について>

■2-1-1 希望する保育所に入れない

  • 今は女性もほとんどが仕事をしなくてはいけない状態なのに、預けることができず困っていることを、もっと理解しなくてはいけないと思う。(女性・50代)
  • 育休明けるため入所の申し込みに行ったところ、第3希望の保育所まで記入しないと、もし入所不可だった場合に通知書が出ないと言われました。私は車があるので何とかなりますが、徒歩や自転車で送り迎えする方の場合に遠くの保育所に決まってしまったら困ると思います。まだ、未就学児の兄弟がいるときも全部記入すると空きがあるところになり、バラバラになるかもとも言われました。そんなことになったら両方の園に行って出社時間に間に合いません。どうしても入れたい人はいいかもですが、兄弟は一緒の園に入れるようにすべきだと思います。あと全部埋めないと通知書が出ないのもおかしいと思います。変えるべき制度です。そういうところでも子育てしやすくなるまちづくりの一環かと思います。育休明けなのに出社時間に間に合わず、仕事をやめなければならないかもしれません。(男性・30代)
  • 2つの保育園を弥富市が運営しないと知り残念に思います。(無回答・50代)

 

■2-1-2 保育内容

  • 子ども目線、保護者目線での対応をしているとは言いがたい。何か要望をお伝えしても、園児の人数が多いことを理由に否定されるばかり。もっと保護者の意見も聞きながら、取り組んでほしい(アンケートのようなものや面談もない)。(女性・40代)

 

■2-1-3 保育所の保育時間

  • 保育所の土曜預かりが、~12:00は意味があるのか?と思います。みんながみんな、土・日・祝休みの仕事の家庭ばかりではないので。土曜の保育料をめちゃくちゃ高くしてもいいので、せめて16:00までにすれば、もっと活用できると思います。(男性・30代)
  • 全国的に様々なところで公立から民営化の動きがある中で、市として公立の土曜保育時間が短いとことは、共働きが多い今、子育てしづらい町になってはいないでしょうか。(女性・30代)

 

■2-1-4 保育士

  • 保育所の先生が少ない。もっと増員し、ゆとりを持たせるべき。(女性・50代)
  • 保育士さんのお給料、上げてあげてください。(男性・30代)
  • 保育士の負担が大きいと聞いています。子育て支援という言葉はよく耳にするのですが、子育ての一翼を担っている保育士の負担を減らし、雇用離れを防ぐことも重要だと思います。雇用環境の改善を取り組むことを切に願っています。(女性・30代)(4産業・雇用分野から移動)
  • 正規保育士の仕事の負担が多いので、仕事量を軽減し、時間内で仕事が終われるようにしていただきたいです。(女性・20代)(4産業・雇用分野から移動)

 

■2-1-5 保育所の環境

  • 保育所でのエアコンをしっかり入れたほうがいいと思う。少し暑いように感じます。特に先生たちの部屋は暑かった。(無回答・30代)

 

2-1-6 <子育てしやすい環境づくり>

  • 子育てしやすい環境づくり(公園整備、時間外保育等)。(女性・20代)
  • 市民が気軽に訪れることができ、交流できる場所づくりや子ども食堂など、もっと充実することを望みます。(女性・50代)
  • 子どもの医療費無料を行っているのに、それ以外で子育て世代に訴えるものがほとんどないと感じています。長久手市は歩道が広く、大小違いはありますが公園が多く、児童館の数や内容も充実している印象です。親が家にこもるのではなく、外に出よう・外に出やすい環境でした。(男性・30代)

 

2-1-7 <少子化対策・子育て支援>

  • 安心して出産・子育てができる制度・支援の充実をお願いしたい(駅の整備よりもこちらに力を入れてほしいと思っています)。(女性・60代)
  • 子育て/低所得者(特にシングルマザー)支援強化。(男性・60代)
  • どうする少子化。10年先のスパンを考えていく必要があるかと思います。赤字の弥富市は公共費用の節約をし、子ども費用に企てる。(女性・60代)
  • 子どもや若者世代が住みやすいと思える、住みたいと思える街にならないと人は出て行くばかりではないでしょうか。具体的な提案としては、児童手当の拡充、子育て世代の家賃補助(20~30代)、子どもの医療費免除年齢の引き上げ等。(男性・30代)
  • 少子高齢化を意識した各種整備を早く進めてほしい。のんびりしていると近い未来回らなくなります。(女性・10代)
  • 高校生までの医療費無料はうれしい、ありがとう、助かります、感謝!(女性・10代)
  • 子育て、お金がかかるのは高校生以上です。生活していけず、学校をやめてしまう人もいます。もう少し、この人たちにも支援をしてください。(無回答・50代)

 

2-2 高齢者福祉に関連する意見

  • 高齢者が増えてくるので住みやすい、安心して生活できるように。海南病院付近の横断歩道にはボタン式の信号をつけるとか。きんちゃんバスのバス停にイスを作ってあげてほしい。介護保険と医療保険は併用できるなど、知っておくと良い情報を提供してほしい。(女性・30代)

 

2-3 コミュニティに関連する意見

  • 高齢の方の意見に圧があり、若い人の言いたいことが言えない。字ごとに神社があって、強制的な行事が多すぎ、このままでは定年したら、絶対によそへ引越します。(女性・50代)
  • 現在、各小学校区単位で、それぞれコミュニティ活動を行っているが、活動自体がマンネリ化し、各町内の区長や役員の負担が増加している。(男性・70歳以上)
  • 古い体質、体制の自治会組織では、すでに行きづまりが明らかです。(男性・60代)

 

2-4 健康に関する意見

  • 新型コロナにおいても、国と同じくワクチン頼みしかなく、発症した場合、どの病院に行けば、どのような治療がされるのか市民が知っておきたい情報は発信されない。(無回答・60代)

 

2-5 その他

  • 資源ゴミのカゴ出し等は、市で人を雇ってもらうとありがたい。(女性・30代)

3 教育・文化・スポーツ分野

3-1 学校について

3-1-1 <小・中学校の統廃合について>

  • 私どもの子どもはどこの学校に行くのでしょうか。小・中学校は人数が少なく、隣の地区はマンモス化しているこの内情について話せることからお知らせいただきたいです。(女性・40代)
  • 小・中学校の合併の話を聞きたい。どのように、いつなるのか保護者も子どもたちも不安です。(女性・40代)
  • 小・中学校の統廃合について、子育て世代に何も情報がこないので、どうなっているか不安です。統合する方針なのか、このままなのかだけでも早く知らせてくれたらな、と思います。(女性・30代)
  • 特に学校施設の統廃合により、子どもたちには少なからず影響が出る。負担がかからないようにメリットがある形に取りまとめてほしい。(男性・40代)
  • 小・中学校の人数が少なくなり、十四山地区だと他へ行く話を聞いたりしていますが、学年途中というのは、難しいと思うので、1年生から○○中学へなどにしてほしいと思います。(女性・30代)
  • 少人数学区の小学校も残してほしい。教職員の目が届きやすく、勉強の指導も手厚い、少人数学校への現地の世間の関心度も高く、多人数との関わりはクラブ等で例えば交流したり等で補い、この少人数の手厚さを魅力とし発展できないだろうか。更に先生方の向上が加われば強みのある学校になると思う。新しい発想のモデル校としての役割もになっていければ、魅力ある発展もしていけると思う。(無回答・50代)

 

3-1-2 <学校間の差について>

  • 小・中学校にも同じ市内であるにもかかわらず人数の格差が激しい。それに伴って部活動の選択幅の格差も感じる。(女性・30代)
  • 同じ市内の小・中学校でも、部活の種類や取り組みなど、違いすぎる。委託するなら、弥富市全体で参加できる仕組みを作っても良いと思う。(女性・40代)

3-1-3 <他都市の教育と比較して>

  • 学校などの進学の支援が少ないと思いました。名古屋市では学生に対して多くの支援があるのに、自分にはないので不満に思っています。(男性・10代)

 

3-1-4 <学校設備について>

  • 小・中学校の体育館や、給食室のエアコン整備。暑さが今までと違うため、そこで働く方もみえますので、すぐにお願いします。(女性・30代)
  • 十四山中学校の体育館は自分が在籍していたころからヒビが入りボロボロでありダンボールで補修する有様でした。多分今もそのままなので、今後事故につながる危険がありそうなので直してほしいです。(男性・20代)

 

3-1-5 <学校教育について>

  • 中学生の広島研修、続けてほしいです。(女性・10代)

 

3-1-6 <給食について>

  • 年々アレルギーの子は増えていきます。小学校給食の対応は、基本除去食なので、アレルギーが多い場合、お弁当対応になります。幼稚園は代替食で、すばらしい対応ができています。小学校でも、みんなと給食が食べられるような対応をしていただけたら、ありがたいです。(無回答・40代)

 

3-1-7 <登下校の安全・スクールバス>

  • 夏季に各小学校への送迎バスの運行。(女性・30代)
  • 少人数学区の小学校では、年々通学団の人数も減り、途中から1人になる子も多い。特に帰宅時は危険をともなうことも多いため、きんちゃんバスの下校のみでも運用等を考えてほしい。(無回答・50代)
  • 小学校の登下校時の歩道の安全の確保をお願いしたい(何度も、草がのびすぎて道を狭くしていると報告しているのに、年に一度程度しか対応してくれない)。(女性・40代)(5都市基盤分野から移動)
  • 学校に通うのに重いランドセルを背負い暑い日に40分かけて歩くところに住みたいと子育て世代が思うと思いますか? スクールバスの導入やきんちゃんバスを利用させるなど、もっと子育てしや すい街にしなければ、誰も住もうと思いません。湾岸地区で大きなトレーラーの通行も増え、今後の子どもの安全に不安しかありません。「市内の学校を平等に」と言うのはわかりますが、その地域をよく見て適切に必要に応じて対応してほしいと思います。(無回答・50代)(5都市基盤分野から移動)

 

3-2 図書館について

  • 図書館の改善をお願いしたいです。「弥富市子ども読書活動推進計画」に基づいた取り組み、お疲れ様でした。今年、新たに誕生した「まちなか交流館」素敵なネーミングだと思うし、図書館を中心にもっともっと市民が集う、憩いの場所に変えていってほしいです。

(以下、具体的に)

・おはなしの部屋大規模改修・・・ブックエンドだけでは本が倒れることに気を遣って保護者が大変です。

・幼児も自分で戻せるような場所に余裕のある本棚を設置してください。

・大型絵本には、貸し出しが多いのならいいのですが、館内利用が多ければ、一段上がったところのほうが手に取りやすいと思います。

・おすすめの本に工夫を。

・子どもが手に取ってみたいと思えるようおすすめポイントを見える化。

・四季を感じられるような空間に・・・おはなしの部屋の動物たちの掲示物が何年も経っています。

・従業員さんの意識改革・・・乳幼児の本破損時の対応が怖いです。

・除菌機を利用しやすく改善を・・・除菌機の導入ありがたいのですが、大きな扉も危ないし、その角も危ないです。

・本や手荷物の置き場も広く取り、設置場所もより良い場所に見直していただきたいです。

(女性・30代)

 

3-3 児童館について

  • 児童館が全館日・祝休みだと子どもが遊びに行けないし、親も大変。せめて市内の一つだけでも順番でもいいので開放してくださっていたら・・・と思います。(男性・30代)
  • 児童館と児童館の距離が遠く、中間に位置すると、どの児童館にも遠い状況です。他の施設との併用した活用などをご検討いただければと思います。ただ、現在の児童館について未就学児が遊べるスペースが小さいように感じています。(男性・30代)

 

3-4 社協センター・スポーツ施設について

  • 社協センターなどの各施設の高齢者や障害者に対しての配慮が欠けている(スロープがなかったり、多目的トイレやエレベーターなども使いにくい)。(女性・50代)
  • 河川敷に運動場の設置(陸上競技場のような物)(男性・20代)
  • 社教の総合体育館。扇風機は配線等が壊れたり、いがんでいる(コンセント使用、さしづらい)。1階はクーラーで涼しい、2階は暑い。なんとか2階にクーラーがつかないか。(無回答・60代)

 

3-5 歴史民俗資料館について

  • 歴史民俗資料館の充実。説明が少なすぎる。1階に金魚を展示しても気づかない。(女性・40代)

 

4 産業・雇用分野

4-1 農地について

  • 土地があるので、日本の食料自給率を上げる取り組みに力を入れてほしい。畑の貸し出しなど。(女性・40代)

 

4-2 企業・商業施設の誘致

  • 愛西市や津島市やあま市のように農地等をまとめ、工業団地を誘致する。(男性・50代)
  • 一層のまちの活力づくり=企業誘致の促進。(女性・60代)
  • 人が集まる大規模な商業施設がある方がいいと思う。今の弥富市は人が集まるものが何もない。(無回答・40代)
  • 国道1号線の旧ピアゴ十四山店周辺の農地等をまとめて道の駅の誘置(誘致)を目指す。(男性・50代)(5都市基盤分野から移動)

 

4-3 地元の商店の活性化

  • 市内の企業や商店の誘致、活性化に取組んでほしいと思います。(男性・20代)
  • 年配の人々が運転免許を返納しても、日々の生活に困らない程度に、お店をつくってほしい。食料品や日用品を車なしで買い物できるところが、栄南地区にはないので。(男性・30代)
  • 昭和頃に栄えていた商店街が今はシャッター街になっている。飲食店(居酒屋、カフェ、食堂)など増えてほしい。(無回答・30代)

 

5 都市基盤分野

5-1 水道・下水道について

  • 水道料金が他地区に比べ高額なようです。改善を望みます。(男性・60代)
  • 下水道が高いので、見直してほしい。(女性・20代)
  • 公共下水道事業の説明会に出席したが、宅地内の排水設備工事代金(35~50万円)が高く、費用負担が大きすぎないか?(男性・60代)
  • 1番の問題は、日本一高い、水道料金!! 各家庭に浄化槽がある今、金をかけて下水道を作る必要なし!! 駅 再開発の資金で海部南部水道を市が買い取り、水道料金値下げをするべきかと思う。他県、他市より転入し、ビックリしました。最優先課題は水道料金!!(無回答・60代)

 

5-2 インフラについて

5-2-1 <道路の整備>

  • インフラの維持ができていない状態なのに新しい事業をやらないでほしい。道路やフェンスがボロボロで危険な状態だと住みたいと思わない。(男性・40代)
  • 幹線道路の安全の確保。中央黄色車線をはみ出さなくては通れない大型車の運行。右折車線のない片側一車線の道路。(男性・60代)
  • 近鉄弥富駅南口を出て西側に道路がありますが、路側帯が狭く、車、自転車の交通量が多く、危険だと思います。道路の整備を進めてほしいです。(男性・10代)
  • 1号線からJR名鉄弥富駅間の道路がとても狭いと思います。特に近鉄からJR名鉄の間は送迎や通り抜けなどで車と人が近くなりすぎていると思います。(女性・40代)
  • 道路が中途半端で、一号線から南側も中途半端。北側は迷路のようになっている。(女性・70歳以上)
  • 1号線から離れると広い道(中央線と歩道あり)と狭い道(車のすれ違いがギリギリ)が混在しているのでちょうどいい道にしてほしい。(男性・10代)
  • 国や県と連携して、駅周辺や幹線道路の早期整備が必要。(男性・40代)
  • 用水路沿いに柵やガードレールを設置してほしい。(女性・50代)
  • 弥富駅の踏切をなくして、高架化にするかどうかというのを知りました。駅を利用し車で駅を通る私としては踏切をなくしてほしいと思います。(女性・50代)
  • 国道1号線の三百島北の近鉄線までの市道・踏切が危険。(女性・60代)

 

5-2-2 <歩道が少ない>

  • 近鉄弥富駅より北側地域への歩道を設置してほしい。(女性・60代)
  • 子どもが安全に移動できる歩道の少なさが残念だと思います。全ての道に歩道をつけるのは不可能と理解していますが、住民利用が多い施設付近(商店も含む)は、頑張っていただけると利便性が上がると思います。(男性・30代)
  • 朝の通勤時間帯は非常に車が多く、目の前の信号よりの次の23号線の信号に間に合うかで判断をしてスピードを出しているかと思うような車も多々あります。角に民家があり見通しが悪く大変危険なため、随分前から小学生の通学団で通学路の変更を学校に届け、一部はある民家さんにお願いをし、御厚意により庭の中を通らせていただいていると聞いています。危険な場所だからこそ、優先順位があってもよかったのではと思います。中学生・地元の方・高校生等もよく通りますので早い整備をお願いします。(女性・70歳以上)
  • 弥富の町は基本的に歩道がないので、安心して歩けない。(男性・70歳以上)
  • JR、名鉄弥富駅自由通路及び橋上駅舎化事業の廃止を強く望みます。それに使う税金で歩道のない道路の整備をしてください。(女性・50代)
  • 歩道がない幹線道路は、欠陥道路と言っても過言ではない。広い歩道に、ウォーキングする方への休憩ベンチを設置してほしい。(女性・60代)
  • 交通網を考えるべき!大型車があんなに通るのに又八の県道沿いの歩道も早く通るようにすべき。(女性・50代)

 

5-2-3 <道路の草刈り>

  • 草刈りの回数が少ない(運転の際、事故になりそうになった。外観も良くない)。(女性・30代)
  • 細い道の両側に草が生えすぎていて枯れたころには固くなって車が傷つかないか心配です。運転していても見にくいし危ないので特に夏は草刈りしてほしいです。(女性・20代)

 

5-2-4 <地域間格差>

  • 旧弥富ばかりが、整備され、旧十四山が衰退していく。不公平な状況に税金を納めたくありません。不便なところこそ、税金を使って良くしてもらいたいです。(女性・50代)
  • 栄南学区の交通の便が悪すぎる。(男性・40代)
  • 栄南学区においては通勤・通学並びに高齢者が弥富駅や海南病院へ行き来するための交通網が不便であるため、その点を改善できるはずだと感じている。(男性・20代)
  • 駅周辺だけでなく、それ以外の地域を発展させていくことが必要。(男性・10代)
  • 市内の地域によって生活格差が大きく違い、10年20年後は、どうなっているのだろうと不安に思うことがあります。弥富市は先を見据えて、学校編入のようにギリギリの対応とならないようにしていってほしいと思います。(女性・30代)
  • 市中心部とそれ以外、特に南部地区(大藤・栄南学区)の地域格差が以前より広がったと思います。下水道整備の差、高齢者が日々買い物に行ける店が減る等。空き家も増え、高齢者のみ住んでいる家もかなりの数になってきました。(男性・40代)
  • コンパクトシティの名のもとに、十四山地区、鍋田地区、栄南地区など住環境や経済的にもないがしろにしている。排水機場などの土地改良への負担金など、上記地区では弥富市の都市部で恩恵のみ受ける都市部のためにかなりの負担を担っている。(男性・40代)
  • 桜学区のみインフラ発展しているので、大藤・栄南地区の発展にも力を入れてほしい。(無回答・30代)
  • 駅前や、周辺などアパートや家がどんどん建って活性化している地区もあれば、市街化調整区域にあたるために、廃業した金魚池など、なにもできず、ただ亀や蚊の繁殖をしてしまっているような箇所もある。使われていない農地や金魚池を活用するサポート体制や提案、そして一部ではなく、弥富市全体で若い世代が増えるような改革をしてほしい。(女性・30代)
  • 税金。南部地域で多く取り、北部で使っている。これはダメ。南部で多く使うこと!あおなみ線を長島まで。調査費を名港、飛島村、弥富市、競馬場、長島などと協力して予算を計上し、どれほど大変か数費で示し、公開し、前へ進めていくこと!(無回答・60代)(6協働・行財政分野から移動)

 

5-2-5 <駅前整備>

  • 人口が減少しているので駅周辺を中心としたコンパクトシティ構想をどこよりも早く推し進めるべきだ。(男性・40代)
  • JR弥富駅前の道路整備。ロータリーなどを造ってほしい。(女性・20代)
  • 弥富市の端に名鉄弥富駅も近鉄弥富駅もあるので多くの人が自転車を利用しているのを見ます。そこで、朝の早い時間に既に自転車置き場が満車になっているのをよく見るので、自転車置き場の拡大をしていただきたいです。(男性・10代)
  • 「JR名鉄の橋上連絡橋」は、近鉄と接続して連絡橋とするなら価値があるが、このままの計画では、駅員・利用者のいない「巨額な負の遺産の歩道橋」となる。駅周辺の、市の無料駐輪場が少なすぎる。(女性・60代)
  • 駅周辺地域については大賛成です。良い所は残し、新しい物を産み出すことにより経済的、観光的、環境的、人流的効果は絶対高まります。現状維持では、もうダメだと思います。まずは失敗してもいい、動く市長で有り続けてほしいと思います。(男性・30代)(6協働・行財政分野から移動)

 

 

5-3 交通について

5-3-1 <コミュニティバスについて>

  • コミュニティバスの改革(バス車両を小型にする)。車椅子の人の移動ができる車両の導入。(女性・70歳以上)
  • コミュニティバスの対費用効率が悪く思いますが、ときどきバスを見かけるが乗っている人が少なく、もったいない気がします。(男性・60代)
  • きんちゃんバスの無料化(愛西市は、海南病院まで無料)。(女性・40代)
  • きんちゃんバスの経費について、コンパクトカーに変更して身近な生活ルートへの変更。希望者にタクシーチケットを配布して(内容、割引等考える)廃止にしてはどうですか。タクシー会社も売り上げUP。(男性・50代)
  • きんちゃんバスの黎明高校←→日の出橋の行き帰りのバスが臨時(お試し)はあったが、9月からなくなったので、通学にとても不便なので、また再開してほしい。本数も朝・昼・夕方と増やしてほしい。(無回答)
  • 今、私は車を持っているので特に生活には困りませんが、老後は駅まで遠いし、バス停にバスが停まっているところを見たことがないくらい本数が少ないでの住めないなと思っています。(女性・20代)
  • 駅までのバスなど、交通手段をもう少し充実していただきたいです。(女性・40代)
  • 市内バスの運行の充実、お年寄り世代が安心して 免許返納できる体制づくり。そうすることで、子どもたちの安全にもつながるのではないかと思います。(女性・30代)
  • 交通便もあまり良くはないと思います。「きんちゃんバス」に数回乗ったことがありますが、1人のときが多かったです。常日頃活用している人の調査をし、朝の便を多くするなどの学生に対してのバスの活用のアピールをするべきだと考えます。(男性・10代)

 

5-3-2 <バスの本数が少ない>

  • バス(市バス)の本数が少なすぎて利用しづらい。(女性・40代)
  • バスをもっと夜にも走らせる。日曜日にも使いたい。(女性・10代)
  • コミュニティバスの日・祝日の運行を望みます。(男性・60代)
  • 今のきんちゃんバスは、本数が少なすぎて、行きは利用できても、帰りはできない。あってもなくても一緒。せっかく、バスを走らせているなら、みんなが利用できるように、本数を増やしてほしい。(女性・50代)

 

5-3-3 <バスの停留所>

  • 公営交通の充実をしてほしい。もっと住民の意見を取り入れた場所に停留所を造ってほしいです。あとは時刻表ですが利用に合わせた朝とか夕方に多くほしいです。(女性・70歳以上)
  • 家から駅やバス停留所が遠すぎる。(女性・40代)
  • きんちゃんバスのバス停にイスをつくってあげてほしい。利用する人が多い年代は高齢者だと思う。(女性・30代)

 

5-3-4 <バスが大きすぎる>

  • 栄南に住んでいますが、普通車がすれ違うのすら狭い道を観光バスサイズの市バスが通るのは、車が生活に必須のところに住んでいる身としては正直とても迷惑です。(女性・20代)
  • 駅周辺がよくても活用しない人には何の意味もないですし、そんなことはご存知かと思いますが、バスもあんな大きなバスは、無駄でしかないと思います。もっと小型で巡回を多く。(女性・50代)(6協働・行財政分野から移動)
  • コミュニティバスが乗る人に対して過剰に大きいと思います。かなり狭い道にも入ってくるので、行き違いに苦労することが多々あります。バスのルートが回り道をするルートになっているので、目的地まで行くのに時間がかかりすぎます。(男性・10代)

 

5-3-5 <乗合送迎サービス>

  • 夫婦70歳すぎた二人で住んでいます。最近二人の話は、車の運転を二人共できなくなった場合の病院、買物の心配でした。昨日近所の公民館で乗り合い送迎サービス(チョイソコ)の説明会で、少し安心しました。不便な栄南地区に住んでいるため、このように、少しずつでも何か変わってきたら、老人にとっては明るく生活ができることを喜んでいます。(男性・70歳以上)
  • コミュニティバスを個別タクシー相乗りで、安く使える方法に変更してほしいです。(女性・50代)
  • 駅や各 施設などバスがあっても本数が少なくどこにいくのも不便(タクシーでは限界)。相乗りタクシーなど利用しやすい環境を。(女性・50代)

 

5-4 公園について

  • 弥富市全ての公園をきれいにすることで、子どもたちが自主的に「外で遊びたい!」と思う環境になるといいなと思う。(女性・20代)
  • 近鉄弥富駅前南側では、近くに公園がほぼなく、子どもが安全に遊ぶ場所がない。(男性・40代)
  • 子育てしやすい街を、目指すのなら住宅地から5分以内に公園を作るべき。現状は、桜、日の出の住宅地には区画整理した以外の住宅地に公園が少ない(小さな公園でも必要)。(女性・60代)
  • 公園がいつも草で覆われていて、何のために作ったのか、こんなところで何が遊べるのか。これこそが無駄遣いではないかと思う。(女性・50代)
  • 公園整備(白鳥地区、佐古木地区などは大型公園がない!)。(女性・50代)
  • もっと行きやすく、思いっきり遊ばせてあげられる公園が近くにあるとうれしいです。公園があって、定期的に草を刈ってもらっていても、遊具が壊れて使えない、ボール遊びができない、近所から「うるさい」と苦情が入るような、誰もこない公園では、子どもと遊びに行けません。(女性・30代)
  • 今4歳の子どもを持つ親ですが、海南こどもの国だけではなく前ヶ須町辺りでもう一つ大きな公園があるとありがたいです。(男性・40代)

 

5-5 治水工事

  • 善太川の治水工事をしてほしい。県・国へ要望してほしい。堤防が土のまま。いつ決壊が起きてもおかしくない。市民の命を守ってほしい。土手のようなところ、堤防の土はどんどん削られている。ひどい。一度土木課を始め市担当者は、しっかり確認する必要がある。(無回答・40代)

 

6 協働・行財政分野

 

6-1 税金の使い途について

6-1-1 <JR名鉄弥富駅自由通路・橋上駅舎化事業への多額の税金を使うことに反対>

  • もっと名古屋駅から近いという利便性を生かした都市計画を行ってほしいです。JRの自由通路の件も、もう少し費用がかからないように見直し、駅前に一軒家やマンションを建てやすくし、人口を増やすような計画をしていくべきだと思います。〝広報やとみ〟今の人は見ないのであんなにカラーでお金をかけないでほしい。そんなことより都市計画にお金を使ってください。(女性・10代)(5都市基盤分野から移動)
  • 弥富駅(名鉄・JR)の改装にかかる費用が適正なのかが不安です。(女性・40代)
  • 弥富駅周辺整備は弥富市発展のためには、必要と思われるものの、弥富市からの多額な出費はどうかと思う。今一度、原点に戻って考えるべきである。(女性・60代)
  • JR駅の改修に多くの税金を使うのを止めてほしい。改修を取りやめてほしい!!(女性・40代)
  • JRの弥富駅の改修工事は必要だと思いますが、必要最低限の工事のみでいいと思います。または、負担額の見直しをしてほしいです。(女性・40代)
  • 市はJR弥富駅を市費によって、改築しようとしているが、このような多大な借金で工事を計画している。我々、高齢者はエレベーターがあれば(をつければ)充分である。市が多大な借金をするべきではない。(女性・70歳以上)
  • JR、名鉄弥富駅の自由通路、北口駅広場の整備は、将来への債務の不安を 感じるので中止または、見直しを検討してほしい。理由は、現状で交通の利便性は、満足のいくものとなっているからである。よりよい市の実現は、借金のない健全な状態をベースにしてこそ、可能であるという視点が大切であると考える。(答えたくない・40代)
  • 弥富駅改革も、もっと名鉄、JRに出してもらうべきだと思います。(女性・50代)
  • 国の交付金を使わなければもったいないという考えからの名鉄・JRの駅の工事を進めるなんてありえない。(女性・40代)
  • 市長本位のまちづくりではなく、市民のことを考えたまちづくりをすることが必要だと思います。例えば使う人の少ない駅の歩く歩道を多額の借金で造るより子育て支援を充実させるなど目先のことより将来長い目でみて、何に投資すれば市民のためになるか、市のためになるか考えてほしいです。(女性・20代)
  • 「にぎわい創出」などと言っているようだが、本当にそんな「にぎわい」は必要なのか? JR・名鉄の駅舎を税金でと言っているあたり、市民を大切にしているとは思えない。海翔高校がなくなってしまうのが、既定路線なら駅も血税にする必要はないし、ますます若い人が来ない。(女性・40代)
  • JR弥富駅の再開発は、お金がかかりすぎ、また、今どれだけの人が、それを望んで利用するかを数字で表してほしい。それだけの資金があれば、このコロナ禍で、もっと大事なこと貧困、コロナにかかった人の支援、保育園児、小中学生等の教育支援等、今、最優先で取り組むことがあるのではないか。(無回答・60代)

 

6-1-2 <税金を有効に使ってほしい>

  • 勝手に税金を有効に(庁舎もあんな 無駄で立派なでなくても削減できるところはあったはずです)関係のないところで使われるのは避けていただきたいです。(女性・50代)
  • 無駄な行事等を減らして市民税とかを減らしてほしい。(男性・40代)
  • 市役所がとてもきれいになり、税金が使われていることに対して少し不満。(女性・30代)
  • 財源には限りがあるのだから、付加価値を狙うような戦略は中心部主体で展開する方が効率的だと思う。ハードウェアの整備はある程度で諦め、費用対効果の高いソフトウェアで配慮をする程度で良いと思う。(男性・50代)
  • 補助金等は、できるだけ少なくして、いらない金は、なるべく使わない方がいいと思います。(無回答・70歳以上)

 

6-1-3 <税金以外の収入の道も考えて>

  • 福祉施設やバス等の利用を無料から有料にすべき。市は納税の収入だけでなく、さまざまなところから収入を得ることも考えるべき(将来的に人口が減少、納税額が減ることはわかっているので今から備えるべき)。(女性・40代)

 

6-2 市民の意見を聞かない市政

  • JR、名鉄弥富自由通路への反対意見または見直し意見があるにもかかわらず、惰性で進む市政の姿には・・・他に期待が何も持てないと思う。(男性・60代)
  • 弥富駅問題。今回の件で、いかに弥富市が開かれていない自治体であるかが露呈されたと思っている。まちづくりの原点は税金であることを再認識してほしい!(男性・60代)
  • 例えば駅舎についても、市全体の都市計画(ハザードマップ危険個所の対策なども含む)が明確になっていて、それにはかったものであるか否かといった論点ができているはずだが、まったく見えてこない。時事の状況、損得に左右されず、中長期的視野で思考できる職員、議員による、市民を巻き込んだしっかりした議論の場と、議論の質の向上が、第一に取り組むべき問題課題と思います。そのような問いがないこと、求める回答やワークショップの方向が透けて見えてしまうアンケートであることが、物語っていると感じます。(男性・60代)
  • 下水道整備やJR駅工事等、市民の声を聞かないで無理矢理大きな税金を使って若い世代に負担をかけるまちづくりをやめてほしい。(男性・50代)
  • アンケート項目が多すぎると思いますが、市長さんは市民の声を聞いていますか。市長さんの顔、声が見えません、聞こえません。JR、名鉄の件は市民投票で決めてください。(男性・70歳以上)
  • 安藤市長や議員の活動にがっかりしています。市役所の建設や弥富駅の自由通路は誰が必要だと言ったのでしょうか?後世に無駄なものや借金を残すより、子どもや福祉、防災など必要なものへの投資をするべき。即時、自由通路は廃案にするべき。発想が内向きすぎて、先見の目を持った人に交代してほしいし、市民の声をもっと聞くべき。(男性・40代)
  • 市民の声、届いていますか? 結局、いろいろな都合(予算、人の手配等)で何もできないのでは?!(男性・60代)

 

6-3 一方通行ではない市政を・市民に情報発信を

  • 該当する人々のレベル(例)たとえば、年齢、高齢者、世代、世帯、性別で考えて、進めていく都合の良い考えで物の考えをしない。(男性・60代)
  • 色々な職業、業種の方(主婦等働いてない人や子ども含む)の話を聞いて、どんなことが困っているのか意見を聞く。(女性・20代)
  • 行政はこちらから聞かないと何も答えない。もっといろいろ、こんなこともあると発信すべきである。市民にとってお得な情報を。(女性・60代)
  • いろいろな市の施策に基づき、支援が受けられることを発信するだけでなく、現場(支援センター、自治会、福寿会等の会合)へ行って、伝えたり、聞いたりして、一方通行にならない行政であることを希望します。(女性・60代)
  • 駅にしろ、スポーツのお金管理といいしっかりと説明ができる市の運営をしていただきたいです。(無回答・30代)
  • 総合計画にかかげた内容に対し、ただ文字として残すのではなく、行動に移す動きをするために市民のみんなに情報をもっと発信する。(無回答・50代)
  • 全てにおいて情報の発信がなさすぎ長期・中期・短期の目標が何なのか、現在どこまで進んでいるのか、まったく市民に届いていない。デジタル化と恰好をつける前に紙媒体で良いので、市民がほしい情報を発信していくことが重要ではないでしょうか。(無回答・60代)

 

6-4 市役所業務について

6-4-1 <職員にやる気が見られない・責任持った仕事のやり方を>

  • 市役所に行っても、なんかあんなに人数いて、のんびりそうに仕事してみえます。(女性・50代)
  • 民間に対して、役所仕事。全般的に甘い。デジタル化、仕事の進め方の改革など、数十年レベルで遅れている。割り切って生産的な考えをすべき、人員も過剰に感じるので、一部民間委託するなどして比較しては?(男性・30代)
  • 市役所で働いている人が全てとは申しませんが、無駄な人がたくさん見受けられ、このご時世なぜ?って思います。民間は死に物狂いで働いて、あなたたちより収入は半分です。(答えたくない・60代)
  • 市役所では職員の方が机で菓子をつまんでいたり、また、福祉センター等では、机に書類が何もなくただ、ぼーっと座っている方が見えた。封筒(→税金で購入したものである)に菓子を入れて、配布している姿もみかけた→(2月バレンタインデーの時など)。また、窓口で失礼な人、いい加減な回答(臨時職員の札)もあり、わからなければ、回答は控えるべきだし、名札が、そういう人に限って、裏を向いている。人件費の無駄。スポーツのお金の着服の事件もあったが、あまりにもずさんで、民間企業との感覚のズレがある(女性・50代)
  • 市職員を減少するのでなく、増員する必要あります(パート等は少なく、市として責任のできるようにしてほしい)。(女性・70歳以上)

 

6-4-2 <市民の利便性向上を>

  • 女性の社会進出により、共働き世帯は増加しており、平日での市役所利用は難しいのが実態。よって、土日での市役所の営業を行ってほしい。市役所業務は市民へのサービス業であり、市民からの税金にて事業が成り立っているので、お客様(市民)の利便性を向上させることが必要。(男性・40代)
  • デジタル化が進んでいけば便利になると思いますが、人との交流が減ったり、市の窓口サービスの低下は良くないと思うのでバランスよくできれば良いと思います。(女性・50代)

 

6-5 議会(議員)について

  • 市会議員の定数↓ 議員報酬の↓ 日当割等考えるべきだと思います(各自治体のバランスがあると思いますが)。市会議員の報酬を↓して、各区長の手当てを厚くして、もっと地元の意見を聞いてやる気を出させる。(男性・50代)
  • 弥富市市議会議員の人数を減らすべきだと思う。(女性・40代)
  • 年寄りと癒着しかない議員の運営で繁栄は望めない。真剣に弥富市を変えてくれる方々を切望する。(女性・40代)
  • 議員さんは60で定年にしてください。(男性・30代)
  • 可能であれば議会だよりの議員の賛成、反対の欄ですが、○×だけでなく各議員の考えや思いを掲載してほしいです。ページも費用も増えてしまいますが、何か相談したいときや選挙のときの参考になります。投票率も上がるかもしれません。できれば議員の皆さんに市民から質問できるようにしてほしいです。議員だけでなく教育長や校長先生方にも質問できると子どもたちも市政に興味を持ってくれると思います。回答はホームページでもいいと思います。(女性・40代)
  • 選挙時の公示ポスターが多すぎます。現在の半分の数の設置で私は充分だと思います。(女性・50代)
  • やる気のある、本当に弥富を良い町にしたいと思っている議員さんたちが出てきてほしい。利権絡ませる議員さんは辞めてほしいです。(無回答・40代)

 

6-6 市長について

  • 市は色々な事件がありました。市長のリーダーシップ、厳しさがないのが原因ではないか?(男性・70歳以上)

 

6-7 市政の視点

6-7-1 <さまざまな情報を取り入れながら>

  • 今までの常識とされるものを判断基準とするのではなく日々新しい情報を基準とする多様性を持った視点。(女性・50代)
  • 課題に対する計画が絵に描いたもちにならないよう、具体化するためのプロセスなど、5W1Hで明確に示す必要がある。そして、それを確実に実行する(できる)ように体制を整備する必要がある。皆が臆せず知恵(意見)を出し合う。出しやすい環境もいるだろう。他市町村の事例を参考、積極的に取り入れる。市側も情報収集を欠かさないなど。(男性・40代)

 

6-7-2 <市民の目線で>

  • まちづくりは、誰のための取り組みなのか、市民目線の視点が当たり前に必要だと思います。加えて現状の市民の声に答えるだけにとどまることなく、未来の市民という、まだ声を聞くことのできない存在の視点を意識してほしいと思います。簡単に表現することが難しいですが、良い未来のため考えた結果、誇ることのできる理由のある、まちづくりを実行するだけだと思います。(男性・20代)
  • 市長自身が「自分の作りたい弥富」というものを持っていただくことが、まず一番だと思います。その上で、市民にいろいろ意見を聞いたり、活動をしてもらうということだと思います。(女性・60代)
  • 役所の人間が、何を決めるにおいても、他人事ではなく、自分の家族が対象の立場だったら、どうするか? どうするのが最善なのかを日々真剣に、継続して考えてほしい(あまり期待はしていないが・・・)(女性・40代)

 

6-7-3 <若い世代の意見を>

  • 選択と集中。予算が少ないせいか、中途半端な政策が多いように感じる。『選択と集中』を進めてほしい。若年層の意見反映。人口分布から政策が高年齢重視になるのはわかるが、学生や働く世代の意見を重視しないと街が活性化しない。(男性・40代)
  • 弥富市は、これからの若い世代に向けて、動き出してほしいです。もっと、柔軟性が必要かと思います。いなべ市のような新しい取り組みをたくさんしている市の視察とかしてきてほしい。(無回答・40代)

 

6-7-4 <公平に誰もが安心して暮らせるように>

  • 弱者を見る視点がかけていることが一番の問題ではないだろうか。(男性・40代)
  • 外国人住民が増えています。外国人も含めたまちづくりが必要です。(女性・40代)
  • SDGsと言っている割に、どんどん不公平社会になってきている。どんどん生活が苦しく、生活しづらいだれもが安心して暮らせる町づくりにしてほしい。(女性・50代)
  • 少しでも不平等を感じることが少なくなるような、市レベルでの役割分担の徹底された(平等を感じる)コミュニティの構築をお願いしたいです(一部の良心的な方々に負担を強いる、不参加者が得をする、やり逃げが許され横行する部落集団の解体を願います)。(男性・40代)
  • 一部の住人に偏らないイベントの開催。障害者が利用できる施設イベント。(女性・50代)

 

6-7-5 <必要ならまずはやってみる>

  • いろいろなパターンを考え、前例がないと言わずに必要であるならば、やってみるのも大切だと思います。(女性・30代)
  • 公務員だとクビにならないんだから思い切ったことやってみてよ。(女性・40代)

 

6-7-6 <市政が場当たり的?>

  • 住民に対して、市としてすべて説明不足であり、市として前を考えない、その場のみの市政である。(女性・70歳以上)
  • 基本姿勢(市政)が間違っている。場当たり的な計画では?(無回答・70歳以上)

 

6-8 市民の参加

  • 市民の参加については、働き盛りの人は忙しく時間が取れないので、負担なく参画できる形にすると(ネットの活用、日時を限定しない、個人で可能なこと、手軽で時間のかからない活動など)、参画する人も増えるのではないかと思う。(答えたくない・40代)

 

6-9 市民の交流促進

  • 同じ町内でも、まったく交流がないのは、びっくりです。もっと楽しく、人ともコミュニケーションもある、人間味もある、あたたかいまちづくりをし、産業誘致し、税金対策もお願いします。(女性・70歳以上)
  • コロナで行事がなくなってきているので、それに代わる行事等、いろいろな世代が交わることができる場がほしい。(無回答・40代)

 

6-10 このアンケートについて

  • 世代別で意見を収集することで何が必要で困っているかも知ることができるので、定期的にアンケートで情報をもらうのがいいと思う。市が具体的に何に取り組んでいるかを、このアンケートでも提供してもらえたら、知らないことを知る機会になると思う。(女性・50代)
  • 市民の声きちんと上まで届けて下さいね。(女性・50代)
  • 今回のアンケートはとても良い活動だと思います。ぜひ継続していただきたいです。(男性・40代)

 

6-11 近辺の市町村との関係

  • 今後は弥富市だけではなく、近辺の市町村とも連携して考えていくことが大切なのではないでしょうか。(男性・50代)
  • さらなる市町村合併を目指す(JAと同範囲)。(男性・50代)

 

7 その他

7-1 ●地域各工事の談合をやめさせてほしい。(無回答・40代)