入学祝い金の意味を子どもたちに伝えてほしい 弥富市議会令和5年3月定例会 予算決算委員会

弥富市議会令和5年3月定例会 予算決算委員会

弥富市議会公式動画はこちらから

(佐藤仁志委員)
入学祝い金について、教育長に質問したいんですけど、
児童手当とは違ってこれは入学祝い金ということで、2200万円、
これ、私が思うに、要するに弥富市4万4000人の皆さんの予算を、この貴重な2200万円を、
中学生の方にまさしくお祝い金を出し、
つまり、中学生の方々には、
地域のみんなが、あなたの成長を見守ってるよっていうことのような気がするんですが
本当だったら金一封で出すのが一番いいと思うんですけど、目録というのか、
やはりこの弥富市市民の思いというのを、教育長がですね、各学校の方で子どもたちにですね、貴重なお金ですし
もちろん親の方の経済的な負担の軽減にはなるんですけど、所得制限なしで全員ってことですので、
ぜひ、そこを伝える工夫は何か考えていただけるのでしょうか。
(高山教育長)
このご提案を市長の方からいただいたところ
また、こういった場でお聞かせいただいたところ本当に頭が下がる思いです。
ありがとうございます。
やはり、それだけ弥富市の将来、未来を背負って立つ子供たちにしっかり学び
そして弥富の将来にそれが繋がるような、経験を、学校教育の場、社会教育の場、様々な場でしてくれという応援。
だというふうに私は捉えております。
それがまた、子どもたちや保護者に伝わるような政策をとっていかなくてはならないと思います。
具体的な場面といたしましては、様々な学校訪問だとか、事業参観そして行事等々で顔を合わせる機会はございますので、そんな機会を捉えながら
また、教職員にもその事を伝えながら発信をしていきたいなと思っております。

  • Related Posts

    ニュースレターNo19 「こどもを大切にしてこそ 未来が開ける」

    ニュースレターNo19 「こどもを大切にしてこそ 未来が開け…

    2月22日開催「新しい地域の未来と子どもの未来」新しい風やとみ 市政報告会

    学校統廃合を引き金に地域社会は消滅? 教育と地域づくりについ…

    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    You Missed

    1月25日(土)10:00~、14:00~(各回90分ほど)よつば小学校に関する地域説明会 (保護者・地域住民 合同説明会)

    1月25日(土)10:00~、14:00~(各回90分ほど)よつば小学校に関する地域説明会 (保護者・地域住民 合同説明会)

    ニュースレターNo19 「こどもを大切にしてこそ 未来が開ける」

    ニュースレターNo19 「こどもを大切にしてこそ 未来が開ける」

    2月22日開催「新しい地域の未来と子どもの未来」新しい風やとみ 市政報告会

    2月22日開催「新しい地域の未来と子どもの未来」新しい風やとみ 市政報告会

    12月定例会 加藤明由議員の討論「わずか51万300円の減額は納税者、市民から理解の得られるものではなく、隠蔽しようとした事実からすれば、もはや給料の減額の域を超え、辞任レベルである」

    12月定例会本会議、十四山中学校に新築で統合小学校を建設する請願 反対討論 平野広行、江崎貴大、早川公二議員(文字起こし付)

    12月定例会本会議、十四山中学校に新築で統合小学校を建設する請願 賛成討論 佐藤仁志、那須英二、横井克典議員(文字起こし付)