(一般質問6/8)2040年に向けて 公金等取扱適正化(弥富市議会令和4年12月定例会 一般質問)

弥富市議会令和4年12月定例会 一般質問 8分割のその6です

弥富市議会の公式動画はここから始まります(47:52から49:30までです)

(佐藤議員)
そのちょっとそれは後にしますそれでは職場環境としてのキャッシュレス化について書画カメラ18をお願いします。

弥富市公金等取扱適正化対策委員会で対策を打ち出されています。
机上の対策は実際に現場に移して手直しをかけなければ実質的な改善にはなりません。
むしろ机上の対策が職員に対して不必要な業務負担、心理的負担になっている可能性があります。
弥富市公金等取扱適正化対策委員会のその後の進捗管理はどうなってますか、特にキャッシュレス化が強調されていますが、いつまでにどのような方策で実現するでしょうか総務部長に伺います。
(総務部長)
公共施設の利用料につきまして、担当者はもとより、特に利用する市民が簡単便利に施設を利用予約できるような公共施設予約システムを構築ししていきます。
そのシステムにてオンライン決済キャッシュレス決済を導入する一連の事業を指定管理者の導入も含め、経済的な料金で予算化できるよう研究してまいります。
(佐藤議員)
この件に限らず今の役所ってのは思いつきのような慢性の改革病で現場が疲弊してます。
総務部長こそが現場のたたき上げで上からの理不尽な要求にもっと声を上げてキャッシュレス化をすぐ実現する。それが部下の働きに報いる部長の立場じゃないかなと思います。

  • Related Posts

    ニュースレターNo19 「こどもを大切にしてこそ 未来が開ける」

    ニュースレターNo19 「こどもを大切にしてこそ 未来が開け…

    2月22日開催「新しい地域の未来と子どもの未来」新しい風やとみ 市政報告会

    学校統廃合を引き金に地域社会は消滅? 教育と地域づくりについ…

    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    You Missed

    1月25日(土)10:00~、14:00~(各回90分ほど)よつば小学校に関する地域説明会 (保護者・地域住民 合同説明会)

    1月25日(土)10:00~、14:00~(各回90分ほど)よつば小学校に関する地域説明会 (保護者・地域住民 合同説明会)

    ニュースレターNo19 「こどもを大切にしてこそ 未来が開ける」

    ニュースレターNo19 「こどもを大切にしてこそ 未来が開ける」

    2月22日開催「新しい地域の未来と子どもの未来」新しい風やとみ 市政報告会

    2月22日開催「新しい地域の未来と子どもの未来」新しい風やとみ 市政報告会

    12月定例会 加藤明由議員の討論「わずか51万300円の減額は納税者、市民から理解の得られるものではなく、隠蔽しようとした事実からすれば、もはや給料の減額の域を超え、辞任レベルである」

    12月定例会本会議、十四山中学校に新築で統合小学校を建設する請願 反対討論 平野広行、江崎貴大、早川公二議員(文字起こし付)

    12月定例会本会議、十四山中学校に新築で統合小学校を建設する請願 賛成討論 佐藤仁志、那須英二、横井克典議員(文字起こし付)